ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > myoukohiutiさんのHP > 日記

日記

2015年10月の日記リスト 全体に公開

2015年 10月 26日 12:35小旅

地中から湧き出す象ケ沢(蔵王山塊)

以前、オボコンベ山を登った翌日雁戸山に登ったのだが、登路を象ケ沢経由とするか、笹谷峠とするかで迷った上、安易に後者を採用した。象ケ沢の噴水のことは知っていたのだが、比較的楽と思われる峠案を採用したのだ。すっかり忘れていたが、mink610さんのレコを見て、その時のことが思い出された。やっぱりあの時は
  15   2 
2015年 10月 24日 09:36山たびの軌跡

力なきものは知恵を出せ

山たびの軌跡 第七回 ある日突然、やま友が「北鎌いこうぜ」と誘ってきた。私は、岩っぽい山は好きなのでクライミングのトレーニングもやったことはあるが、ハッキリ言って岩に張り付くミンミン蝉だ。バランスが悪いというか、思い切りが無いというか、よっぽど簡単なところでないとトップは務まらない。北鎌は岩登りでは
  35   4 
2015年 10月 22日 07:40つれづれなるままに

大本から正さなきゃ

日本を代表する会社旭化成が、関連会社のマンション事業の施工不良とデータ改ざん問題で揺らいでいる。先日は、これも日本を代表する東芝が粉飾決算で揺れた。以前にはオリンパスや大王製紙なども世間を騒がせている。世界的に見るとドイツのVWの排出ガス測定プログラム改ざん問題は衝撃的だった。プログラム改ざんと言え
  7 
2015年 10月 21日 06:56花つながり

初収穫

かきのもと(食用菊)が咲いて、初収穫となりました。神さんの前で「ようやく咲いた」と言ったら、「酢の物でも作っておいて」だって。藪蛇でした。 収穫しに行ったら、そのわきではヒマワリの花びらが散り、シュウメイギクの花びらが落ち、栄枯盛衰の流れが・・・・・・。これも世の常か。 同じかきのもとでも、紫色
  12   4 
2015年 10月 15日 16:06花つながり

主役交代

ツワブキの花が咲いた。鉢に植わっていたツワブキはまだつぼみが目立つようになっただけだが、日当たりの悪い家の裏にある花が咲いた。ツワブキって冬に咲く花だと思っていたが今が旬とは知らなかった。それがたべられる、というのも初耳だ。 家の裏と言えば、まゆみの花もきれいなピンク色に染まった。面白いのは、チェ
  17   2 
2015年 10月 14日 10:07つれづれなるままに

ユネスコを金で締めあげる?

懲りない面々である。   安保法案、いや、あえて戦争法案と言おう。 戦争法案を巡る一連の動きの中で自民党は、経済界にテレビ番組のスポンサーを降りてもらって締めあげた方が良い、というようなことを主張した議員を処分したが、今度は、政府がそれと同じようなことを主張しだした。 というのは、「南京大
  9 
2015年 10月 12日 22:25山たびの軌跡

地獄に仏

山たびの軌跡 第六回  貉ケ森山は、名前はユニークだが林道が通って、藪道だが30分くらいで登ることが出来るようになった。しかし、この林道が難物で雪は多いし、土砂崩れなども頻繁にあり、その復旧工事も続いて通行止めが多く、簡単に行けそうなんだけど、行けないというのが貉ケ森山なのだ。 そんなところへ、
  12 
2015年 10月 10日 21:13花つながり

青虫の家

8月には終わりだと思ったのに、今になっても実を付けつづけている。オクラという植物は、息の長い野菜だ。今日も少しばかり収穫した。オクラの木は、12、3本だと思うが、一日置き位に少しづつだが収穫できるのだ。 花も食することが出来ると教えて頂いたが、食したことはない。きれいな花だし、食べちゃったら実がな
  17 
2015年 10月 07日 09:51山たびの軌跡

右!右! 左!左! どっちやねん

山たびの軌跡 第五回 音楽にたとえると、北アルプスはポピュラー音楽だ。軽やかで華やかだ。対して南アルプスはクラシック音楽だ。静寂で重厚だ。どちらがいいとは簡単には言えない。それが個性だから。 軽やかな音楽を楽しみに神さんと、その友達と3人で穂高岳へ行った。私は、ガイド兼ドライバー兼ポーターの
  40 
2015年 10月 06日 09:21つれづれなるままに

これは大した問題だ

ヤマレコでコメントした文章が必要になって、小保方さんに習ってワードにコピペしたら、短い文章なのに、なんと三ケ所も赤線がついた(+_+) 二カ所は、かなのダブりと脱字が一文字。念には念をいれたつもりなんだけどなあ。後の一か所は、御用のようだ。 何で? 直ぐには分からなかった。 「○○は大した
  21 
2015年 10月 05日 05:59花つながり

ちょっとイイ話し

昨日、里山を散策していると、家の周りの土手が綺麗に刈られて懐かしい風景の一軒家があった。いかにも山里の農家という風情だ。一叢の白いむくげが咲いていた。まだ、むくげが咲いているんだあ、と思ったけど、むくげは私の好きな花の一つだ。写真一枚撮りたいなあ、と思った。しかし、誰も居ないのでちょっと躊躇したが、
  58   8 
2015年 10月 04日 08:26花つながり

紅白のはなびら

ほんと寒くなった。半袖半ズボンではちょっと厳しい。もうすっかり秋だ。 シュウメイギクは菊の名はついているが、大分前から咲いている。本物の菊もつぼみが色づいてきている。 シュウメイギクは赤白そろい踏みだ。 もう一つ、紅白の花がある。名前は知らないが、花びらそのものが紅白で、広げたアンブレラのよう
  4   2 
2015年 10月 03日 06:01山たびの軌跡

なんでやねん

山たびの軌跡(第四回) 長い連休になると、遠征する人が多く厳しい山は別にして、複数の山をまとめて登る人が多い。私もそうだ。九州に行ったときは、前の日、祖母山で会った二人連れと、次の日阿蘇山で再会した。たしか福岡と言っていたが、似たような行程で回っているようだ。ちょっとばかり話し込んでしまった。九州
  19