2015年5月の日記リスト
全体に公開
2015年 05月 30日 22:15つれづれなるままに
山の帰り、多少遠回りになっても寄ってくることが多い、出湯温泉華報寺の温泉だが、今日新しい発見があった。いままで気付かなかったが、門前の旅館の名前が「珍生館」だったということである。
文字どおり珍なる名前だ、と一瞬思ってしまった。しかし、お寺の門前の旅館だ。ただ珍しいだけではないだろう。なんかあるは
2
2015年 05月 26日 23:22つれづれなるままに
ウイークデーの観戦ツアーだから、今、流行りの"すう女"はゼロで年配の方が多いだろう、という予想通りだった。すう女は見た目一人かな。夫婦連れと思われる年配カップルがほとんどだ。7:25出発、24:00帰着の予定だから、家に帰りつくのは日替わりの長い一日の始まりである。
神さんと普段は、それほど話
3
2015年 05月 26日 06:52つれづれなるままに
明日は、新大関照ノ富士が誕生する日だ。
残念ながら、私が長らく期待している稀勢の里は、今回も期待に応えてはくれなかった。馬力は間違いなく角界随一だが、策が無い。過去には、技能賞を取ったこともあるのに・・・・。その時の相撲を思い出せ、もう少し頭を使えと言いたい。
私は、初代若乃花のファンだった
7
2015年 05月 18日 06:11つれづれなるままに
「出馬は20000%無い」の言葉で始まり、その強引な政治運営で、日本中にセンセーションを巻き起こした橋本大阪市長が政治の世界から去ることになった。
自ら政治生命をかけることを公言して選んだ住民投票だから、今度は翻すことは無いであろう。
飛ぶ鳥落とす勢いだった橋本氏も、最近は、民間校長活用など
3
2015年 05月 16日 14:02つれづれなるままに
街はもうすっかり初夏の装いだ。
真夏日を観測する陽気だから、夏、真っ盛りでも良いのだろうが、そこまでは言いたくない。
つい先だってまで丸坊主だったポプラの木が、葉っぱを繁らせていた。剪定で切り刻まれて、そこまでやるかと思ったが、自然の節理は動かしがたいものである。
郊外の畑で見た、柿の木も
4
2015年 05月 14日 09:27つれづれなるままに
テレビのビデオが溜まりっぱなし。
で、13日の番組、と言っても4月の番組。
内閣官房参与 浜田宏一氏 VS 同志社大学大学院教授 浜 矩子氏
アベノミクス推進派 VS アベノミクス批判派の構図
浜田氏、恰幅の良いちょっと見、元大関小錦。
方や浜氏、普通のおばちゃん。(以下、浜ちゃん)
13
2
2015年 05月 12日 05:40つれづれなるままに
就職したての頃、職場の古豪連中にバクダンを飲まされてヘベレケになった思い出がある。
バクダンというのは、焼酎に葡萄液やサイダーなどを混ぜたもので、良く効く(酔っぱらう)のだ。確かに爆弾のように破壊力は強力で足腰が立たなくなった。
焼酎は淡白だから何にでも相性が良いのだ。そして安い。庶民にはピッタ
17
2015年 05月 11日 07:25つれづれなるままに
昨日、五頭山の古い登山道を偵察に行った。
廃道になったと聞いているが、国土地理院の地図、地元自治体の観光地図にも載っているのです。
上綱木の方から松平山近くの稜線に達する道だ。
それが途中で変則的に曲がっているのである。それが私の発想力では想像できないのだ。
それで今まで二回途中までだけ
32
2015年 05月 09日 05:14つれづれなるままに
高崎山の猿の赤ちゃんの名がシャーロットに決まった。
大分には行ったことはあるが、残念ながら高崎山にはいけなかった。それで言うわけではないが、シャーロットってちょっと安易じゃね。
3月から名前を募集して、いましがた生まれたばっかりの王女の名前が一番多かった、てぇのは。
日本人なんだから、太郎とか
8
2015年 05月 07日 08:28つれづれなるままに
アルビレックス新潟とモンテディオ山形の一戦は、ぎりぎりロスタイムでアルビが追いついて1-1の引き分け。
どうも今期のアルビの調子はいまいちだ。今期は2シーズン制だからのんびり出来ないのだが。実力的には10位以内には入っている、と思っているので心配はしていないが、2シーズン制というのが気がかりだ。
6
2015年 05月 05日 06:40つれづれなるままに
昨日、ようやくストーブをしまった。大境山で遊んで来たばかりなので気合を入れた。
フィルターもビスまで外して入念に掃除した。
これをアピールして点数を稼ぐ作戦。(見え見え?)
何とか作戦は成功したようだ。(自己満足?)
なのに、締め直そうとしたら、何とビスが一本足りない。
なんで?
ビ
14