ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > myoukohiutiさんのHP > 日記

日記

2015年6月の日記リスト 全体に公開

2015年 06月 30日 08:04つれづれなるままに

夏を意識させられる花

全国、梅雨真っ盛りとなった (北海道除く) 。この季節になると、トランペットのような花が目につくようになる。その形からトランペットフラワーとも呼ばれる、ノーゼンカズラである。住宅の植木や道路脇の立木などに絡まるように咲いている。 色そのものは、派手というわけではないが、オレンジ色が際立っている。周
  12 
2015年 06月 28日 12:54つれづれなるままに

花とも

うちの神さんは、土いじりが好きで家の基礎コンクリートの前の、僅かな土を掘り返して花を植えていました。朝顔だったりチューリップだったり、わけのわからない花だったり、雑多なものばかりです。そのうち駐車スペースの脇を掘り起こして、スペースが増えました。私は何もやらないのですが、土木作業の時にはお鉢が回って
  8   1 
2015年 06月 26日 15:02つれづれなるままに

問題は駐車場確保

久しぶりに雄国沼に行って来た。今まで数回行っているが、直近がいつだったかも思い出せないほど以前のことだ。前回は、金沢峠まで車で登り、そこから裏磐梯に通ずる林道を通って檜原湖などを巡ることが出来た。現在は、ニッコーキスゲのシーズンには車で登ることは出来ず、シャトルバスの利用となる。 今回は、裏磐
  1 
2015年 06月 21日 10:39つれづれなるままに

雀が飛んだ

鉢の花に水をやったら、いきなり雀が飛び出した。何でそんなところにいるんだろう、とおもってよく見ると、米粒が何個かあった。神さんが、米のとぎ汁をかけたときに落ちたらしい。しばらくしてから行ってみると、きれいに無くなっていた。 あんな小さなものをどうやって見つけるんだろう。バードアイというのは、そんな
  12 
2015年 06月 20日 21:37つれづれなるままに

167億円ですか

報酬167億円。そんなにもらってどうするんでしょうね。 ソフトバンク副社長の報酬、おお過ぎね。 他人の財布の中身を詮索するなってか。まあ、それもそうだ。 今日のニュースは、プレミアム付き商品券で持ちきりだが、新潟では1万円で千円のプレミアが付く。それって結局税金の還付でしょ。一般の人が、1
  6 
2015年 06月 17日 21:14つれづれなるままに

パブリック・フットパス(公認遊歩道)

雪に覆われた野山が芽吹くころになると、ハイキングや登山も本格的なシーズンを迎える。 花だよりがあちこちから届き、なんとなく心が浮きたつものである。しかし、現地に行ってみると、「私有地につき立ち入り禁止」「山菜採取禁止」中には、「見つけたら没収」「罰金OO万円」などという看板が立っていることがある。
  3 
2015年 06月 15日 08:14つれづれなるままに

維新転じて長老支配?

大阪橋下市長が、安倍首相と会談したとの報道がなされている。それによれば、労働者派遣法改正案と安全保障法制をめぐる協力について話あわれた模様だ。 どこで会ったかもわからないが、おそらく料亭あたりで会食しながらの話でもあろう。どちらも腹心帯同しての会談だ。この形って、密室政治などと揶揄される、旧態依然
  11   3 
2015年 06月 10日 11:59つれづれなるままに

相撲がお薦め五輪新種目

2020年東京五輪の追加種目の応募が締め切られた。野球・ソフトボールをはじめ、スカッシュやウエークボードなど多数の応募があったらしい。 私のお薦めは相撲だ。もちろん今回は応募していないと思うが、男女の世界選手権も行われているし、世界的な広がりも十分だ。大相撲の横綱はすべて外国人勢だし、遠くは、
  13 
2015年 06月 09日 21:22つれづれなるままに

馬鈴薯の花

思い出せなくて、もやもやしていた気分がやっと晴れた。 石川啄木の「馬鈴薯の うす紫の 花にふる 雨を思えり 都の雨に」という歌が思い出せなくて、花を見た午後1時半ころからずっと悩んでいたのである。それが今やっと思い出したのだ。ネットでも確認したが間違いなかった。やれやれ。 短歌なんてあんまり縁は
  2 
2015年 06月 05日 06:32つれづれなるままに

学者としての矜持

"矜持"という言葉を意識したのは、某首相のときだった。 KY首相などと揶揄された人だが、難しい言葉を使うものだなと思った。それとともにKYでも首相になれるんだ、とも思った。 矜持と言う意味を辞書で調べると「自信と誇り。自信を持って、堂々と振る舞うこと。きんじ。プライド」とある。これを彷彿とさ
  23   3 
2015年 06月 02日 07:57小旅

イエローカーペット

長いこと懸案事項となっていた佐渡島のカンゾウを見に行ってきた。私にとって、なぜ懸案事項になっていたのか、というと交通事情が悪いのだ。自車だとフェリーの運賃は高いし、高速船の運賃も馬鹿には出来ない。島に渡ってからの路線バスも不便だ。どうせ行くならテン泊で島一周などと話が大きくなって、結局、何も進まない
  20