ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > peb02110さんのHP > 日記

日記

2014年2月の日記リスト 全体に公開

2014年 02月 24日 23:07山のお話

山のお話14 東京から見えた一番遠い山

東京は、世界でも、最も山のよく見える(はずの)首都のひとつであるらしい。 その国の最高峰が見える首都というのも、確かに珍しいようだ。東京からは富士山が見える。江戸時代は、日本橋からも見えたらしい。高速道路の下に情けない姿をさらす今となっては、到底信じられない。 けれども、高台や高層ビルの上ならば
  24   1 
2014年 02月 18日 01:39山のお話

山のお話13 柱状節理

大雪が続いて、ここしばらくどこにも行けない日が続いており、それでは日記が書けるかというとさにあらず、何もする気が起きないのはどういうわけだw 平日はいい天気のくせに、週末になると天気が崩れて道路鉄道がめちゃくちゃになるのは、本当に腹が立つ。どこにも行けないじゃないか。 家の外の階段が、完全に埋まっ
  7 
2014年 02月 11日 21:37山のお話

山のお話12 山の本

特に山の本をよく読むわけではない。 地図を見るのは大好きで、いつも眺めては、この尾根は登りやすそうだな、とか、これは下山に使うと迷いそうだななどと想像して楽しんでいる。 ガイドブックはせいぜい時間を調べるくらいか。 最近では特に行くのが丹沢や伊豆や富士周辺に限られてきたし、ガイドブックに載
  3 
2014年 02月 06日 00:21山のお話

山のお話11 釈迦牟尼仏と書いて何と読む?

タイトルの質問の答えは、表丹沢の登山口にあたる、とある地名だ。 表丹沢の最も賑やかな登山口といえば、もちろん、大倉。その大倉から山ひとつ隔てた地域、鍋割山の登山口にあたるのが、三廻部(みくるべ)。 実は、「釈迦牟尼仏」と書いて、「みくるべ」と読むのである。 そんな莫迦な、という感じだが、実
  18 
2014年 02月 02日 21:00山のお話

山のお話10 山の名前について(大室山)

関東から東海にかけて、大室山という名前の山は3つある。3つとも好きな山だ。丹沢の大室山(1588m)、富士山北西の側火山の大室山(1447m)、そして、伊豆東部火山群のひとつ大室山(580m)である。 後者ふたつの大室山は、どちらも形の整ったスコリア丘の印象的な山で、火口があり、山頂の平らな部分が
  17