ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > YukkuriTanikuさんのHP > 日記

日記

2024年3月の日記リスト 全体に公開

2024年 03月 31日 22:04車中泊 / 宿泊関係

初めての車中泊、反省点もありますが概ね成功です🏕

久々に晴れの日が続くので、重い腰を上げて車中泊の旅をしてきました。画像は登山中に撮影した花たち。桜は咲き始めです。 総合的に言うと、やってよかったです。 まずメリットを書きます。 ①二日目の朝早くから登山しに行ける ②ガソリン代や時間の節約ができる。 今回は両日ともに朝から夕方まで登山
  24 
2024年 03月 29日 19:52ジョギング / マラソン

ミツマタの花を楽しみながら10.85kmジョギング

ミツマタ、ついに咲き始めましたね! 黄色い小さな花が無数に咲くのが見事。 山の斜面がミツマタの花で埋まる姿は圧巻です。 これでもまだ蕾のものもあったのでもう少し花を楽しむことができそうです。 花も可憐ですが、ほのかに甘い香りがします。その香りをかぎながら急な坂道を駈け上がるのは走りがいがありました
  6 
2024年 03月 28日 21:11ジョギング / マラソン

スミレも咲き始めて春の到来を確信し雨の中9.13kmジョギング

昨日晴れたかと思ったらまた雨です。 昼間では晴れていたので多肉植物の世話を少ししました。明日は雨の中作業しようと思います。 「昼前にジョギングしたら雨に濡れなくて済んだのでは?」というストレートな正論は華麗にかわしまして、お昼食べてまったりしてると2時半。予報では3時から降雨です。 そんなに濡れな
  7 
2024年 03月 26日 19:01雑記

雨と買い物で運動できなかったけど、面白いことを思いついた1日

久しぶりに嵐が来ましたね。雨風強すぎて、気分も落ち込みます。低気圧不調というやつでしょうか。気象病とかも聞いたことがあります。 【画像1枚目は、帰り道で見つけた虹】 【画像2枚目は、これから花の季節になるエケベリア属の多肉植物の花芽。どんどん出てきます🤭】 今日は昨日届いたスマー
  11 
2024年 03月 25日 23:04ジョギング / マラソン

葉っぱから新しい生命が生まれる多肉植物、あとジョギング10.27km

Xiaomi Smart Band 8 Proがコスパ良いと聞いて購入しました。初スマートウォッチです。ウキウキで設定していたらGoogleのアプリが入れられない。よく製品説明を読んでみたらWear OS非対応だと知りました。参考にしたサイトには対応と書いてあったはずなのに……読み間違えてしまったの
  12 
2024年 03月 23日 22:51ジョギング / マラソン

膝が痛むので軽めに霧の中を7.92kmスロージョギング

雨、雨、雨。 天気予報を見ると溜息。 登山もできないし、走ることもできません。 今朝も雨……だったのですが、夕方までには止んでくれたので夕食前に走ってきました。 ただ、昨日の登山が少しハードだったので余計に傷まないように軽めに走りました。 実際には軽く走って歩いての繰り返し。 結果的に全く痛い思い
  15 
2024年 03月 21日 21:16ジョギング / マラソン

雪にも負けずジョギング10.85km走る

昨日「今年最後の雪にして欲しい!」と書きましたが、朝起きてみたら積もってました(画像3枚目)。多肉植物にどっさり雪が覆い被さっています。普通なら確実に枯れていますが、実は雪の下にはゴミ袋に使われる透明なポリ袋があるので、直接触れさせなければ高確率で生き延びてくれます。 日中は5度まで気温は上がった
  10 
2024年 03月 20日 21:28ジョギング / マラソン

今年最後の雪にして欲しい!ジョギング1時間

雨の予報だったから気を抜いてました。 めっちゃ雪降るじゃん! 急いで多肉植物たちに不織布を被せてあげました。たぶんこれで凍って枯れることはないはず。 今週はほぼ雨で登山行ける日が限られています。なんとか金曜日に登りに行けたらと計画中です。車中泊もその時チャレンジしようと考えていましたが、土曜日が雨な
  9 
2024年 03月 19日 23:44その他の運動

また天気が悪くなって登山もジョギングもできないからウォーキング1時間で我慢

今週の週間天気を見て愕然。 雨が多いし最低気温もまたマイナス。 今日も雨が降りました。ちょうどジョギング行こうかなと思ったときに雨が降るのは勘弁してほしいですね😭 午後5時から1時間、ダム方面へウォーキング。 ジョギングできないのは、昨日の登山の疲れが取れていないためです(特に膝!
  19 
2024年 03月 17日 20:54ジョギング / マラソン

午後5時から走っても暗くならなくなった春とジョギング9.42km

今日は美作市が毎月開催されている「ゆのごうマルシェ」に参加してきました。前夜までの準備で寝不足でしたが、当日は充実した時間を過ごすことができました。 帰宅後、遅めの昼飯を食べて転寝。 午後5時になるまで走るか走るまいかダラダラ迷っていましたが、これ以上遅くなると田舎の道は暗くなって走れなくなるので
  12 
2024年 03月 14日 20:45ジョギング / マラソン

身体が怠くても栄養ドリンク飲んで10.40kmジョギング

さすがに登山が長丁場、帰りも9時過ぎてヘトヘトでした。今日はなんだか怠くてなかなかジョギングしたいとも思えませんでした。 そこで画像2枚目の激安栄養ドリンク(47円?)を飲んでみると怠さは消えて身軽になりました。そのまま比較的楽なコースを久しぶりに走りました。 ペースも少し遅め。まだ山の風は冷た
  6 
2024年 03月 12日 20:55ジョギング / マラソン

キクラゲと雨上がりのジョギング10.59km

今日は雨上がりを狙ってジョギングしてきました。これから日中は暖かい春のような気温と寒さの残る夜の気温とに分かれていきます。なのでまだまだ油断はできません。 2日続けて比較的高低差の無いルートを走っています。いろいろな道を走って、登山にも行ってるので若干走るスピードにも余裕みたいなのができました。ま
  10 
2024年 03月 11日 22:02ジョギング / マラソン

ダムと鹿肉と10.68kmジョギング

 日中の気温が12℃を超えたので半袖半パンで走ってきました。これで最低気温が0度を超えたら春だなーと思います。  去年はこの時期でも多肉植物への水遣りを躊躇っていました(凍って即枯れるため)。今年は暖冬なので、今日から様子を見ながら水をあげることにしました。  前回初めてダム方面へ走り降りました。意
  16 
2024年 03月 10日 16:28ジョギング / マラソン

ミツマタと雪とジョギングと10.91km

 晴れていたので那岐山に登ろうかと思いましたが、スノーシューなど買っていなかったので断念。来週登ってみます。それにしても何度みても那岐山は綺麗ですね。青空に映えます。(画像3枚目)  昨日の雪が残っていてミツマタの花に氷柱が付いていました。(画像1枚目)とても綺麗ですね。花はまだまだ先。ここが綺麗
  11 
2024年 03月 09日 22:08その他の運動

雪が舞う中、1時間ウォーキング6.34km

 再び降雪。しかし今日は積もる前に日光で溶けています。走るにはめちゃくちゃ寒い。体感温度-2℃。今日は初めてウォーキングの日にしました。  1時間気持ち速歩きです。半分を過ぎてから身体がポカポカしてきました。昨日は怠けてしまって運動はしませんでした。今日「ウォーキングでも立派な運動だ」と自分に言い
  8 
2024年 03月 06日 23:06その他の運動

400円でウォーキングプールとエアロバイクを楽しみました。

 岡山県北部の奈義町にはウォーキングプールがありまして、町民なら200円で利用できます。 自分は町外なので400円。まぁ、数時間運動できたらかなりお得だと思います。  この施設、なんと入浴の機能もありましてそれ目当てで来られる方も多いです。半数以上がそうかな。なんせ町民なら200円ですからね。いいな
  11 
2024年 03月 05日 22:45神社仏閣 / 御朱印

和気アルプス登山後に立ち寄った由加神社

昨日訪れた由加神社、のぼりにキティちゃんお守りとあったので普通なら買わないのですが(僕がケチなので)弟の奥さまや彼女にプレゼントしたらいいかなと思い2つ購入。 御朱印は貼り付けのみです。三種類あります。それぞれ300円。 由加神社の創立は和気氏がここで八幡宮を建立した1112年とのこと。和気氏がこ
  20 
2024年 03月 03日 19:21ジョギング / マラソン

ダムまで10.36kmジョギング 2024/03/03

 新ルート走ってみました。いつもは車で通っていたダム方面への道路です。坂道がキツそうでルート候補から外していました。  実際走ってみると予想に反して比較的楽に走ることができました。傾斜もキツくないので、今後はこの道も積極的に走ってみます。  梅の花が満開。来月は桜のシーズン。花もジョギングも楽しみた
  9 
2024年 03月 02日 16:00ジョギング / マラソン

フキノトウを見つけました。10.86kmジョギング 2024/03/02

 久しぶりに雪が積もりました。昼前にはほとんど溶けていましたが💦  また降るかもしれないのでお昼ご飯前に軽くジョギングしてきました。  元々運動部に入ったことがなく、またスポーツを趣味にしてこなかったので、一人でできるジョギングを体力作りのために行っています。 登山を始めてから
  10