Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HDC-TM35

HDC-TM35
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2010/7/ 1
スペック概要 タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM35 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック HDC-TM35-W [ピュアホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-V [モードバイオレット] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-N [クラシックゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-H [シャイニーグレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
霧の中から突然山頂が現れます。
木々の隙間から山峰・ビューポイントあります。
貴重な道しるべです。 テープは、程良い区間で取り付けられていますが、違う尾根に誘われないよう注意が必要です。
二つ目のピーク 黄色い足場が見えます。
下山します。左の岩がG4(たぶん)
頂上までザレた急登です。麓の登りに比べれば風が爽やかで辛さが半減します。
ゆきだるま見つけた。 なぜか、フランケンシュタインを妄想。
林道分岐で、しばし迷い、左手の傾斜を上げて行くジープ道を見つけて、乗り換えます。 国土地理院地図には出てこない道です。 ほどよく、稜線トップに近づいていきます。 ようやく、稜線と平行に歩いていけると思っていたら、歩きやすい道の続いている方は、面倒臭い金網扉とフェンスでブロックされています。 この金網は、稜線上に100m程、据え付けられています。
ロストのマークです。 強引に、"ロ" の字を作っています。
下山道も尾根下りをチョイス。 後半残り数十分というところで、ヘッデン点灯。 なんとか、安全下山なりました。
ゴンドラとロープウェイで栂池自然園へ・・。
池塘が出迎えてくれます。
登録状況
写真枚数 7,290枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 8人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八ヶ岳・蓼科
27:4023.2km2,070m5
  63    20 
2017年09月14日(2日間)
甲斐駒・北岳
06:0715.7km654m3
  39    16 
2017年06月10日(日帰り)
甲斐駒・北岳
61:4233.5km3,566m9
  69    2 
2016年10月21日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
70:5430.3km3,010m8
  117     26  2 
2016年08月31日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
--:--14.0km1,238m-
  24    3 
2016年08月09日(2日間)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM35 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック HDC-TM35-W [ピュアホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-V [モードバイオレット] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-N [クラシックゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-H [シャイニーグレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る