聖岳【便ヶ島から 花と雷鳥】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 2,312m
- 下り
- 2,295m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:18
天候 | 1日目 霧 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
静岡ー(新東名)―浜松いなさー(三遠南信自動車道)―名号ー(R151)ー道の駅信州新野千石平ー(R418)―おきよめの湯ー(R152)ーかぐらの湯ーアルプス登山口ー(林道)ー易老渡ー便ヶ島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渡の橋は25日(土)午後には復旧していました。 便ヶ島〜西沢渡:落石、崩落の跡があり危険を感じます。 西沢渡〜聖岳:ザレ場の落石に注意してください。森林限界を超えると風と紫外線がとても強くなります。 |
その他周辺情報 | かぐらの湯:620円(木曜定休日)色々な湯があります。 おきよめの湯:500円(火曜定休日)7月11日リニューアル きれいです。 |
写真
感想
◇アプローチ
Webを参考にして、浜松いなさICからR151、R418で遠山郷に出るコースにしました。R151は2車線ですが、R418は1車線です。川沿いの道で常にハンドルを左右に切っているので疲れます。遠山郷から易老度は舗装してあり、便ヶ島までは未舗装部分があります。深いわだちなどは無いので普通車でも底を擦りません。ただし、車高の低い車や定員いっぱい乗車してサスペンションが沈む場合は要注意です。
◇西沢渡 ロープウェイ・木製橋
ロープウェイを一度は体験してください(ウソ しないほうがいい)。手袋がないと手のひらを痛めます。また、腕の筋力を使いすぎて疲れないようにしてください。木製橋なら数分で渡ることができます。木製橋は踏板が広く安定感があります。橋を復旧された方に感謝です。
◇西沢渡〜三角点
蒸し暑い急坂を黙々と上ります。熱中症にならないように水分補給をこまめにします。
◇聖平小屋
お一人様一杯のウエルカムフルーツポンチが美味しくて有名です。
綺麗な小屋で食事も美味しくスタッフも親切です。あえて難点を言えば、トイレが遠い、寝床が木の床+銀マット+寝袋なので背中が痛くなることです。
朝早めの食事が4:30なので、小聖岳あたりでご来光を見る方は、弁当にしてもらいます。
◇薊畑〜前聖岳
聖岳ピストンなので、やせ我慢せずに薊畑で不要な荷物をデポしました。森林限界以上はザレた急登ですが、景色が良くゴールに近づくのであまり辛くありません。ただし、風と紫外線が強くなるので対策が必要です。
◇前聖岳〜奥聖岳
赤い大岩、深い緑のハイマツ、白黄赤のチングルマとコイワカガミのお花畑が庭園のように美しいです。また、雷鳥も登場してくれました。過去のブログ等にも雷鳥目撃情報があったので、この場所に行けばかなりの確率で雷鳥と会うことができそうです。
◇その他
・標高差2000mの上り下りはキツイものがあります。聖平小屋で一泊したことでお花畑の観賞をする余裕ができました。
・蛭が出る情報があったので、「ヒル下がりのジョニー」を足元に掛けて対応しました。
・携帯・スマホはdocomoなら稜線などで通信できるようです。AU、SBはつながりません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する