Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HDC-TM35

HDC-TM35
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2010/7/ 1
スペック概要 タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM35 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック HDC-TM35-W [ピュアホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-V [モードバイオレット] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-N [クラシックゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-H [シャイニーグレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
駐車場から登山道がありますが、泥濘んでいると言う情報から車道を進みました。
亀甲池は北横岳との分岐なので、休憩場所になっています。
ヘリスキー・スノボの受付は、ゴンドラ中間駅内にあります。グループ毎に申込み用紙に記入します。私は10組目乗り込み順は30数人目でした。
赤石岳 奥聖岳から赤石岳まで直線で4kmです。近い?
白馬方面 正面が天狗の大下りや天狗の頭、その奥の白いピークは白馬鑓ヶ岳 
下から鎖場を見た方が急に感じます。
雷鳥会いたさに、北燕岳に行ってみます。
ヘリポートから20分程度で祠に着きます。ここでまったりします。(*´ω`)
岩場と言っても岩登りはありません。一か所鎖発見。凍結時などに使うのでしょうか。今は無用。
200m毎に標高の看板があります。私的には標高よりも距離や時間を知りたいのであまり感動しません。
中ノ芝付近 紅葉がきれいです。
ヒメウスユキソウ 巻き道から本道に出る少し手前に、ヒメウスユキソウを発見。
登録状況
写真枚数 7,290枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 8人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

八ヶ岳・蓼科
27:4023.2km2,070m5
  63    20 
2017年09月14日(2日間)
甲斐駒・北岳
06:0715.7km654m3
  39    16 
2017年06月10日(日帰り)
甲斐駒・北岳
61:4233.5km3,566m9
  69    2 
2016年10月21日(3日間)
白馬・鹿島槍・五竜
70:5430.3km3,010m8
  117     26  2 
2016年08月31日(4日間)
槍・穂高・乗鞍
--:--14.0km1,238m-
  24    3 
2016年08月09日(2日間)
このカメラの最新価格
パナソニック HDC-TM35 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
パナソニック HDC-TM35-W [ピュアホワイト] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-V [モードバイオレット] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-N [クラシックゴールド] 最安価格(税込): 価格情報なし
パナソニック HDC-TM35-H [シャイニーグレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る