Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

HX-DC15

HX-DC15
製品情報
メーカー パナソニック
発売日 2011/6/25
スペック概要 タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:60分 本体重量:162g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:1190万画素
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
パナソニック HX-DC15 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
九十九折で植林帯の斜面をひたすら上がって行く。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2018年06月03日 三峰山(月出〜ゆりわれ)
亀山、津方面を見渡す。この日はガスが多くて遠景ははっきり見えなかった。
9合目前後はこんな感じの急登。ロープもありますが、木の根をつかんだほうが簡単。
笹峠付近から山道も岩がごつごつしだしていたが、ここから急登。岩をよじ登るかのように見えるが、岩と岩の間は意外に広く滑りやすい乾燥した土。四つん這いでなければ進めない所もある。これは僕の技術では下りは無理だ。
岩橋山頂上に到着。展望は無し。ガスに覆われて寒い。
葛城高原・二上山 2017年11月03日 岩橋山
北小松方向の展望、びわ湖大橋方向は雲に遮られて見えなかった。
岩はごつごつしていて段差もあり、隙間もあって歩きにくい。踏み跡は登山者の数が多いせいか岩の頭が変色しているのでそれと分かる。
この辺りの立ち枯れの木や倒木は伊勢湾台風の被害によるものだとのこと。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2017年06月10日 大台ケ原(Bコース逆回り)
飯盛山は標高300mほどの低山ですが、北側斜面、四條畷神社に向かっては急斜面の連続。ほぼ階段が設置されていますが、登りたくはない急角度です。四條畷神社に到着。
もうすぐ頂上、天気もかなりよくなってきた。
根古峰。この辺りでダイトレは林道になっていて起伏が無く歩きやすい。
日出ヶ岳が見えてきた。
大台ケ原・大杉谷・高見山 2017年06月10日 大台ケ原(Bコース逆回り)
岩湧山頂上に到着。三角点もあります。
木立の間から比叡山山頂が見えています。それほど遠くない。
登録状況
写真枚数 3,955枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 2人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

オセアニア
02:275.3km221m1
  15    1 
2023年09月01日(日帰り)
近畿
06:5212.4km876m3
  31    9 
2018年07月14日(日帰り)
霊仙・伊吹・藤原
08:0713.7km1,049m3
  47    12 
2018年06月17日(日帰り)
大台ケ原・大杉谷・高見山
04:368.2km653m2
  19    10 
2018年06月03日(日帰り)
御在所・鎌ヶ岳
08:0815.0km1,060m3
  40    13 
2018年05月26日(日帰り)
このカメラの最新価格
パナソニック HX-DC15 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る