ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1301426
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

岩橋山

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
9.6km
登り
701m
下り
694m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:14
合計
5:30
8:20
48
三ツ塚古墳群付近
9:08
9:18
49
10:07
10:17
78
11:35
11:36
10
平石登山口10番標識
11:46
11:47
42
平石金剛生駒国定公園石碑前
12:29
13:21
29
13:50
三ツ塚古墳群付近
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
路肩の駐車スペースのみ
コース状況/
危険箇所等
平成29年台風21号により随所で崩落、地滑り発生
県道704号線のカーブ三叉路。この下に車を置いて出発します。このカーブの路肩も駐車可能。現状、道なりは左折方向。
2017年11月03日 08:26撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 8:26
県道704号線のカーブ三叉路。この下に車を置いて出発します。このカーブの路肩も駐車可能。現状、道なりは左折方向。
台風21号による流土のせいで溝が埋まり、水が流れる路面を上がって行くとこの付近にも駐車スペース。2か所それぞれ2台づつぐらい駐車可能。
2017年11月03日 08:37撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 8:37
台風21号による流土のせいで溝が埋まり、水が流れる路面を上がって行くとこの付近にも駐車スペース。2か所それぞれ2台づつぐらい駐車可能。
分岐。県道704号は右。台風21号による道路崩壊のため通行禁止との注意書きがありました。
2017年11月03日 08:39撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 8:39
分岐。県道704号は右。台風21号による道路崩壊のため通行禁止との注意書きがありました。
最初の崩土。立木ごと地滑りした模様。踏み跡があり、簡単に乗り越えます。
2017年11月03日 08:59撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 8:59
最初の崩土。立木ごと地滑りした模様。踏み跡があり、簡単に乗り越えます。
3つ目の地滑りを越えるとすぐ平石峠です。
2017年11月03日 09:05撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 9:05
3つ目の地滑りを越えるとすぐ平石峠です。
平石峠に到着。ここまで蒸し暑かったが、峠に着くと西風が吹き抜けて寒い。ここからはダイトレの丸太の階段になります。
2017年11月03日 09:08撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 9:08
平石峠に到着。ここまで蒸し暑かったが、峠に着くと西風が吹き抜けて寒い。ここからはダイトレの丸太の階段になります。
丸太の階段を上がり続ける途中に三角点があり、ここは万才山という誰かの手書き。斜面なんだがなあ。」
2017年11月03日 09:27撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 9:27
丸太の階段を上がり続ける途中に三角点があり、ここは万才山という誰かの手書き。斜面なんだがなあ。」
稜線上では真上と大阪側が曇りで奈良側は晴れているようで光が斜め下から射すような状況。岩橋山の頂上が見えてきたが、ガスに覆われ始めている様子。
2017年11月03日 09:34撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 9:34
稜線上では真上と大阪側が曇りで奈良側は晴れているようで光が斜め下から射すような状況。岩橋山の頂上が見えてきたが、ガスに覆われ始めている様子。
所々で紅葉が始まっています。
2017年11月03日 09:53撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 9:53
所々で紅葉が始まっています。
岩橋山頂上に到着。展望は無し。ガスに覆われて寒い。
2017年11月03日 10:09撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:09
岩橋山頂上に到着。展望は無し。ガスに覆われて寒い。
山頂の標識。
2017年11月03日 10:07撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:07
山頂の標識。
河南町が設定した登山コースを示す標識。町で作成した登山MAP上にマッピングされている番号と標識の番号が呼応しています。ここから巨石をたたどるBコースを下りますが、かなり急坂、急斜面が続く難コース。
2017年11月03日 10:18撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:18
河南町が設定した登山コースを示す標識。町で作成した登山MAP上にマッピングされている番号と標識の番号が呼応しています。ここから巨石をたたどるBコースを下りますが、かなり急坂、急斜面が続く難コース。
久米の岩橋という岩。思っていたより、ずっと小さい。
2017年11月03日 10:22撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:22
久米の岩橋という岩。思っていたより、ずっと小さい。
送電線鉄塔の下を通過。この日唯一の展望スポットもガスってて真っ白、写真では無理。さらにこの鉄塔、かなり激しく電気のはじける音がずっと鳴っていて怖い。
2017年11月03日 10:31撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:31
送電線鉄塔の下を通過。この日唯一の展望スポットもガスってて真っ白、写真では無理。さらにこの鉄塔、かなり激しく電気のはじける音がずっと鳴っていて怖い。
北側はやや見えています。
2017年11月03日 10:32撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:32
北側はやや見えています。
鉾立石。御在所岳にあるおばれ岩みたいな感じ。ただし御在所岳のよりはるかに小さい。
2017年11月03日 10:38撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:38
鉾立石。御在所岳にあるおばれ岩みたいな感じ。ただし御在所岳のよりはるかに小さい。
鍋釜石。この角度では分からない。下に回り込まないといけなかったようです。
2017年11月03日 10:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:45
鍋釜石。この角度では分からない。下に回り込まないといけなかったようです。
人面石。そういわれればそうかな。
2017年11月03日 10:56撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 10:56
人面石。そういわれればそうかな。
案内標識11番手前の渡渉箇所。この付近で土砂崩れがあった模様で渡渉した先の川岸が崩落している。写真はアップで小さく見えるが川幅5mほど、対岸の段差が2mで垂直で砂地。
2017年11月03日 11:11撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:11
案内標識11番手前の渡渉箇所。この付近で土砂崩れがあった模様で渡渉した先の川岸が崩落している。写真はアップで小さく見えるが川幅5mほど、対岸の段差が2mで垂直で砂地。
さらにその下では道が無くなっている。左は川の中州か元の川岸で真ん中の流れが元道があったところのよう。先の右上に上がるとそこからは普通の山道。
2017年11月03日 11:24撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:24
さらにその下では道が無くなっている。左は川の中州か元の川岸で真ん中の流れが元道があったところのよう。先の右上に上がるとそこからは普通の山道。
平石の里に出てきた。棚田の風景が美しい。
2017年11月03日 11:36撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:36
平石の里に出てきた。棚田の風景が美しい。
ひときわ大きい旧家が高台にある。おそらく庄屋さんのお宅か。
2017年11月03日 11:37撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:37
ひときわ大きい旧家が高台にある。おそらく庄屋さんのお宅か。
府道704号線に出て平石側の登山口手前は道幅が広く、登山者が路肩に駐車することが認められているようです。が、この先も立入禁止の注意書き。
2017年11月03日 11:45撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:45
府道704号線に出て平石側の登山口手前は道幅が広く、登山者が路肩に駐車することが認められているようです。が、この先も立入禁止の注意書き。
まもなく大崩落地点。約20~30mに渡って大規模に地滑りが発生していて乗り越えるのは不可能。
2017年11月03日 11:58撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 11:58
まもなく大崩落地点。約20~30mに渡って大規模に地滑りが発生していて乗り越えるのは不可能。
左側の植林帯の斜面に上がって迂回します。崩落地点の真上。植林帯の中には薄ら踏み跡ができています。
2017年11月03日 12:03撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 12:03
左側の植林帯の斜面に上がって迂回します。崩落地点の真上。植林帯の中には薄ら踏み跡ができています。
その後も地滑りが相次ぎ、既に修復工事をしていた箇所も新たな地滑りで崩落、工事車両も埋もれていました。哀しい府道の標識。いわゆる酷道険道の類ですな。
2017年11月03日 12:13撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
11/3 12:13
その後も地滑りが相次ぎ、既に修復工事をしていた箇所も新たな地滑りで崩落、工事車両も埋もれていました。哀しい府道の標識。いわゆる酷道険道の類ですな。
この崩落地を乗り越えると道は完全な山道になり、舗装の痕跡はありません。
2017年11月03日 12:17撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 12:17
この崩落地を乗り越えると道は完全な山道になり、舗装の痕跡はありません。
大小合わせて都合7カ所の地滑りを乗り越えてようやく平石峠に到着。
2017年11月03日 12:27撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
11/3 12:27
大小合わせて都合7カ所の地滑りを乗り越えてようやく平石峠に到着。
平石峠は行場のひとつでもありました。ここで昼食をとっている間にもダイトレを歩いて来て704号線を奈良県側、大阪側に下りようとするハイカーの方々がおられました。ここにも危険情報の掲示が必要じゃないかなあ。
2017年11月03日 12:29撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
11/3 12:29
平石峠は行場のひとつでもありました。ここで昼食をとっている間にもダイトレを歩いて来て704号線を奈良県側、大阪側に下りようとするハイカーの方々がおられました。ここにも危険情報の掲示が必要じゃないかなあ。
県道704号線を下って南阪奈道路脇の駐車地まで無事戻って来ました。
2017年11月03日 13:47撮影 by  HX-DC15 , Panasonic
1
11/3 13:47
県道704号線を下って南阪奈道路脇の駐車地まで無事戻って来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 タオル ストック カメラ

感想

3週間の週末悪天候ですっかり体力を落としてしまったのでリハビリ登山のため整備されているハイキングコースへ行こうと思い、ダイトレは岩橋山に向かった。ところが大半が舗装されていてイージーと思っていた府道・県道704号線の平石峠越えが、台風21号による豪雨で地滑りが多数発生しており、思わぬアドベンチャーになってしまった。道路脇の斜面が崩れて道路を塞いでいる箇所が奈良県側竹内〜平石峠間で3か所、大阪側平石〜平石峠間で7カ所あり、それ以外の区間でも道の表面を水が流れて歩行困難な情況。特に平石側の一番下の地滑りが大規模で乗り越えることができず、北側の植林帯の斜面に迂回する必要があった。ダイトレ経路上は全く雨の影響も残らずに安定の丸太階段だったが、河南町の設定している登山ルートBコースはほとんどが急坂で何か所か極端な急斜面になっていて町のリーフレット登山マップに描かれているゆるキャラのカナちゃんからイメージしてしまうハイキングコースというイメージとは全くかけ離れた難コース。途中の渡渉箇所は周囲の斜面崩落の影響で崩れ、登山道も消えていた。この日は4週間ぶりの登山日和ということだったが、近畿各地で遭難が相次いだのは、他の山々でも地滑りなどで登山路が荒れていたからなのかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら