Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

QV-2900UX

QV-2900UX
製品情報
メーカー カシオ
発売日 2001/6/11
スペック概要 画素数:211万画素(総画素)/202万画素(有効画素) 光学ズーム:8倍 撮像素子サイズ:1/2.7型
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
カシオ QV-2900UX 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
陶ケ岳登山口からセミナーパークへのロードからの縦走してきた山並。個々のピークがくっきり。
陶ケ岳のピーク。
肩のピークから笹藪を漕いで男岳山頂(789.3m)に到着。藪に囲まれて見通し無しです。
この看板の前を左折すると、五竜の滝に向かいます。(これは、帰ってきてから写したものなので明るい。行きは人がいなかったけれども、帰りは家族連れで賑わっていました。)
山口県最高峰の寂地山頂。 前回の山口国体聖火の採光地だそうな。
火ノ山は縦走路から分岐して少し西進します。
阿弥陀寺手前の道路から見た大平山。
手前のピークから陶ケ岳の山頂を見たところです。ミニ石鎚山という感じ?
車道から峠を見ると、登山道が2本分岐していますが、写真のように右側の道を下ります。
塔の岡分岐。三谷山方面はこちら。
再度、登山道(歩道)が出現。
これからたどる、防火帯の縦走路。この時期はまだヤブが茂っています。
福智山からの下界の眺め。
冠山への分岐。
登録状況
写真枚数 169枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 1人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

中国
01:345.7km267m-
  18    5  2 
2010年11月06日(日帰り)
九州・沖縄
04:4221.5km1,815m-
  11     3  4 
2009年12月06日(日帰り)
中国
--:--24.8km985m-
  27     10 
2009年11月28日(日帰り)
奥多摩・高尾
22:5261.1km4,627m-
  11     5  2 
2009年10月11日(2日間)
九州・沖縄
--:--22.9km1,505m-
  21    1  4 
2009年09月21日(日帰り)
このカメラの最新価格
カシオ QV-2900UX 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る