Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
製品情報
メーカー オリンパス
発売日 2003/4/下旬
スペック概要
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA C-750 Ultra Zoom 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
高天原山荘(当時)。こじんまりと、昔ながらの、趣のある小屋。
なかなか近くならない空木岳。もしかして、あの尾根を最後に登るの?
トムラウシ山を振り返る 下山中co1830にて
北海道電力の測水所/曙橋から6.3km 例年春先にはここまで除雪しているのでここからの登山予定が 今回はさらに2km先に駐車できた
岩苔乗越から、水晶岳への稜線
奥穂山頂は四度目。ここからの北穂、槍ヶ岳の眺めは、いつ見ても素晴らしい。
登ってきた道を振り返れば、名号峰から雁戸山へ続く稜線。
ジャンダルムより、槍ヶ岳への稜線。
西農鳥岳への登りから振り返る、どっしりした間ノ岳。
十勝岳登山口標識 近年はこのコース使えないかも
ドライブウェイ下のトラバース
霊仙・伊吹・藤原 2007年07月08日 伊吹山
トウヤウスベ山と大麓山 松浦武四郎通過の地の標識にて 原始ヶ原入口標識から100m地点
登録状況
写真枚数 469枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 15人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

増毛・樺戸
05:0710.1km842m3
  31    21 
okahana, その他1人
2022年10月31日(日帰り)
甲信越
--:--4.5km616m-
  3    1 
2022年04月17日(日帰り)
関東
09:434.9km672m-
  4    1 
2022年04月02日(日帰り)
甲信越
--:--13.2km944m-
  24    10 
asntsyk, その他5人
2018年10月14日(日帰り)
東海
05:568.7km690m2
  21    3 
2017年05月20日(日帰り)
このカメラの最新価格
オリンパス CAMEDIA C-750 Ultra Zoom 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る