ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

大文字山(だいもんじやま)

都道府県 京都府
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

「五山送り火」で知られる京都の里山

"大文字山"
"大文字山"

大文字山は標高465mで、京都市にあります。京都盆地の東に連なる"東山"の一角を担う山ですが、東山の主峰・如意ヶ岳の西峰とされることもあります。
市街地からよく見え、京都の伝統行事「五山送り火」の山として有名です。

お盆は大の字の炎が浮かぶ

"五山送り火"
"五山送り火"

五山送り火が行われるのは、毎年8月16日の夜です。5つの山に大きな送り火を灯し、ご先祖の御霊をあの世へと導きます。
大文字山の斜面は山名の通り「大」の字に火が焚かれます。

"火床:京都市街を望む"
"火床:京都市街を望む"

松明を燃やす火床の周囲は木が無く、京都市街や愛宕山を一望できます。
ここまでは比較的短い時間で登れるため、ハイキングコースとして人気があります。

京都・大阪の街並みを見晴らす

"大文字山山頂"
"大文字山山頂"

山頂には三等三角点と菱形基線測点が据えられています。また、いくつかのベンチが設置されており休憩に適しています。
眺めは良く、京都市街や大阪市街、金剛山地も見渡すことができます。

山麓で歴史探訪も

"インクライン跡"
"インクライン跡"

大文字山の麓は銀閣寺や南禅寺など有名寺院が点在しており、歴史を感じる散策もできます。
また、最寄り駅の蹴上駅周辺はインクラインの跡地が残る桜の名所です。
インクラインは船を台車に載せて運ぶ傾斜鉄道で、水路間の標高差を解消するために利用されていました。

"ねじりまんぽ"
"ねじりまんぽ"

インクラインの下に掘られた「ねじりまんぽ」と呼ばれる歩行者用トンネルも見どころです。トンネル内の壁は、渦を巻くように煉瓦が敷かれており、見ていると不思議な感覚を覚えます。
登山口 慈照寺(銀閣寺)
霊鑑寺
南禅寺
蹴上駅
基本情報
標高 465.31m
場所 北緯35度01分10秒, 東経135度48分42秒
カシミール3D
山頂からは、山科・大阪の景色がみられます。
山頂
展望ポイント

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「大文字山」 に関連する記録(最新10件)

京都・北摂
02:187.9km500m2
  13   
2025年03月20日(日帰り)
京都・北摂
08:1236.5km844m3
  24    6 
2025年03月20日(日帰り)
京都・北摂
03:158.1km437m2
  9    2 
2025年03月20日(日帰り)
京都・北摂
03:166.5km412m2
  7    5 
りょうた, その他1人
2025年03月19日(日帰り)
京都・北摂
04:468.0km440m2
  17    28 
mikimiki, その他2人
2025年03月18日(日帰り)
京都・北摂
01:464.6km441m2
  13    11 
2025年03月16日(日帰り)
京都・北摂
04:1412.7km734m3
  35    9 
2025年03月15日(日帰り)
京都・北摂
04:2917.7km951m3
  25    10 
2025年03月15日(日帰り)
京都・北摂
07:2713.6km822m3
  4    8 
2025年03月15日(日帰り)
京都・北摂
12:1069.3km3,854m10
  9    7 
2025年03月15日(日帰り)