ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

芝丸山(しばまるやま)

都道府県 東京都
最終更新:半袖大将
基本情報
標高 22m
場所 北緯35度39分18秒, 東経139度44分52秒
カシミール3D
芝公園敷地内にある山で、南の中腹には芝丸山古墳が発見されていて、東南の斜面には貝塚もある。
中腹に円山随身稲荷大明神、山頂に伊能忠敬測地遺功表などが建立されている。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

芝丸山古墳(しばまるやまこふん)は、東京都港区芝公園にある古墳。形状は前方後円墳。東京都指定史跡に指定されている
芝公園が所在する標高約16メートルの台地先端部に位置し、前方部を南南西に向ける前方後円墳である。
築造は5世紀中頃過ぎ(4世紀後半との説もある)とみられ、墳丘長125メートル(案内板では106メートル前後)という都内では最大級の規模である。江戸時代には後円部頂が崩され、広場になっていたとみられている。
1892年(明治25年)、3年間のヨーロッパ留学を終えた自然人類学者の坪井正五郎は、日本へ帰国する船上、故郷の風景を思い浮かべていると芝公園内にある丸山の高さに不自然さを感じた。1898年(明治31年)に坪井が発掘調査をしたところ、埴輪や須恵器などの遺物を発見した。しかし後円部が削られたため埋葬施設は確認できず、発見された遺物も周囲の小型円墳由来である可能性も否定できなかった。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「芝丸山」 に関連する記録(最新10件)

関東
09:5737.7km24m3
  16    3 
Swanilda, その他30人
2025年02月15日(2日間)
関東
--:--2.5km12m-
  50    21 
2025年02月14日(日帰り)
関東
04:4615.0km33m2
  28    184  1 
2025年02月13日(日帰り)
関東
03:4410.6km21m1
  29    2 
2025年02月13日(日帰り)
関東
05:2022.6km14m2
  31    6 
2025年02月09日(日帰り)
関東
00:070.4km5m1
  4   
2025年02月07日(日帰り)
関東
03:0110.1km40m1
  47    56 
2025年02月01日(日帰り)
関東
02:4010.5km8m1
  57    5  4 
2025年02月01日(日帰り)