ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高月山(たかつきやま)

都道府県 愛媛県
最終更新:レコ君
基本情報
標高 1228.84m
場所 北緯33度12分31秒, 東経132度38分04秒
カシミール3D
 四国西南地域にある鬼が城山系の最高峰で、山頂斜面の三角形の山容が宇和海や各地から眺められ、古くは櫓のように高いことから櫓ケ森と呼ばれた。
 登山経路は、鬼北町成川休養センター奥の駐車場からと、スーパー林道から梅ケ成峠を経由して行くことができる。
梅ケ成峠からの道は、大きなアカガシやシャクナゲなど広葉樹の樹間を抜ける道だが、頂上直下になると、這って登るほどの急坂となり、山頂に登頂すると、四国西南域の最高峰に登った満足感は大きい。展望はまずまずで、西方に宇和島市街や宇和海を、北方には鬼北町から西予市・喜多郡方面が一望できる。山頂には祠が設置されており、山岳信仰の面影を残している。
5月初旬ころは、木々の新緑の中で、シャクナゲや野草が咲き競い、秋の紅葉と併せてお奨めの季節。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高月山(たかつきさん)は、愛媛県宇和島市と北宇和郡鬼北町にまたがる山。標高1,229.2m。鬼ヶ城山系に属する。
鬼ヶ城山系はもとより四国西南地域の最高峰で、鷹が多く生息していて藩政時代に鷹狩をしていたことや、山頂から筑紫(九州)の見える高い山というのが山名の由来である。
黒尊スーパー林道からすぐの梅ヶ成峠から1時間ほどで山頂に至る。山頂部分の山容が三角形で

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「高月山」 に関連する記録(最新10件)

四国
06:3518.0km1,788m5
  40     9 
2024年11月23日(日帰り)
四国
05:4315.9km1,101m4
  2    12 
2024年11月04日(日帰り)
四国
07:5715.5km1,070m4
  72    4 
2024年11月04日(日帰り)
四国
05:4716.6km1,140m4
  7    1 
2024年11月03日(日帰り)
四国
08:0816.2km1,244m4
  41     3 
2024年10月28日(日帰り)
四国
07:0715.0km1,235m4
  100    8 
2024年10月14日(日帰り)
四国
13:0021.5km1,326m4
  60    21  4 
2024年10月12日(2日間)
四国
07:3222.4km1,520m5
  27    117 
2024年05月19日(2日間)
四国
07:0434.5km2,787m7
  6    8 
2024年04月14日(日帰り)
四国
07:4448.9km3,677m10
  17    10 
2024年04月14日(日帰り)