サライ日本楽名山
八幡平・岩手山・秋田駒
空吹湿原(からふきしつげん)
最終更新:mountrex
基本情報
標高 | 890m |
---|---|
場所 | 北緯39度47分58秒, 東経140度48分05秒 |
ブナ林の中の窪地状の平らな部分にできた湿原です。水分の溜まりやすいこのような場所は樹木の育成が悪く、代わりに水分の多い環境を好む、イネ科等の植物が生育しやすいのです。
湿原では枯れた植物が、寒冷で水分の多い環境で堆積するため十分に分解されず、半ば炭化して「泥炭」となります。
この泥炭からは腐敗酸が多く生じ、泥炭が堆積するほど酸性度が強くなります。空吹湿原は泥炭の堆積がまだ薄い低層湿原に位置付けされます。
湿原では枯れた植物が、寒冷で水分の多い環境で堆積するため十分に分解されず、半ば炭化して「泥炭」となります。
この泥炭からは腐敗酸が多く生じ、泥炭が堆積するほど酸性度が強くなります。空吹湿原は泥炭の堆積がまだ薄い低層湿原に位置付けされます。
展望ポイント |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。