ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

弘法寺(ぐほうじ) / 真間山(ままさん)

最終更新:mamoru914
基本情報
標高 20m
場所 北緯35度44分23秒, 東経139度54分26秒
カシミール3D
山頂
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

弘法寺(ぐほうじ)は、千葉県市川市真間四丁目にある日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は真間山。
奈良時代、行基が真間の手児奈の霊を供養するために建立した求法寺がはじまりとされる。平安時代、空海が伽藍を構えて弘法寺と改称したという。その後、天台宗に改宗した。鎌倉時代、日蓮の布教を受けて、時の住持・了性法印が法華経寺・富木常忍と問答の末やぶれ、日蓮宗に改宗した。常忍の子で日頂を初代の貫主とした。大檀那の千葉胤貞より寺領の寄進を受ける。室町時代、山下に真間宿または市川両宿といわれる門前町が発展した。徳川家康より朱印地30石を与えられる。江戸時代、徳川光圀が来訪し茶室に遍覧亭という号を贈る。紅葉の名所として知られ、諸書に弘法寺の紅葉狩りのことが記されている。戊辰戦争の際は、一時、東北方面へ逃れる幕府軍が逗留した。手児奈霊堂付近にあった末寺の大林院では土方歳三も軍議に加わっている。幕府軍が去ったあと弘法寺が官軍が陣を構えて市川・船橋戦争が始まる。弘法寺は明治時代、火災のため諸堂は焼失した。その後、再建され現在に至る。境内には、日蓮の真刻と伝える大黒天を祀る大黒堂、鐘楼、仁王門、伏姫桜とよばれる枝垂桜があり、小林一茶、水原秋桜子、富安風生などの句碑がある。境内には弘法寺古墳(前方後円墳)、真間山古墳(円墳;未調査)がある。
現住は82世・鈴木日晋貫首(台東区経王寺より晋山)。池上法縁五本山のひとつ。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「弘法寺」 に関連する記録(最新10件)

関東
02:008.5km24m1
  14    5 
2024年05月17日(日帰り)
関東
06:1114.7km21m1
  65    3 
2024年04月04日(日帰り)
房総・三浦
03:3514.5km20m1
  14    25 
2023年11月03日(日帰り)
関東
03:5112.2km21m1
  14    18 
makovoo, その他1人
2023年05月04日(日帰り)
関東
--:--7.4km22m-
  44   
2022年12月25日(日帰り)
関東
05:008.8km21m1
  14    15 
2022年03月12日(日帰り)
関東
03:0512.5km20m1
  34    2 
2022年03月06日(日帰り)
房総・三浦
--:--2.6km18m-
  22    23  4 
miru_sankou, その他1人
2020年12月03日(日帰り)
奥多摩・高尾
04:1015.0km22m2
  36    94  6 
2020年08月15日(日帰り)
関東
03:4923.8km48m2
  24    16  2 
2020年04月22日(日帰り)