ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

若草山(わかくさやま)

都道府県 奈良県
最終更新:Thomas
基本情報
標高 341.7m
場所 北緯34度41分28秒, 東経135度51分15秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

若草山(わかくさやま)は、奈良県奈良市の奈良公園の東端に位置する標高、面積の山である。毎年1月に山焼きをすることで知られる。
なだらかな山腹が芝に覆われており、奈良を代表する景観の一つである。山頂には古くから知られる鶯塚古墳(前方後円墳)があり、「鶯山」とも呼ばれる。また、菅笠のような形の山が三つ重なって見えることから俗に「三笠山」とも呼ばれ、ユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」の構成資産の一つの春日山原始林のある御蓋山と混同されてきた。さらには「かつて若草山の正式名称は三笠山だった」と言われることがあるが、これは俗説である。江戸時代に南都八景の一つとして 「三笠山雪」 が挙げられていたが、これは若草山の芝の上に積もる雪が真っ白に美しく見えることによる。山頂から見る奈良の夜景は、新日本三大夜景のひとつに認定されている。
既述のとおり山は三段になっており、下段からそれぞれ一重目(標高)、二重目(標高)、三重目(標高:頂上)とよばれており、麓から頂上まで若草山登山道が整備されている。登山道は入山料が必要で、麓に南有料ゲート、北有料ゲート、二重目と三重目の間に二重目料金所が設置されている

Mount Wakakusa, North Gate and Trailhead 001.jpg|北ゲート(有料入山口)
Mount Wakakusa, Trailhead at Base of Mountain 001.jpg|登山道(左端)と若草山山麓斜面(右側)
Mount Wakakusa, Mountain Trail 001.jpg|麓から1重目への登山道
Mount Wakakusa, The First Open Space on the Mountain 001.jpg|一重目から望む奈良市街
Mount Wakakusa, The Second Open Space on the Mountain 001.jpg|二重目から望む一重目と奈良市街
Mount Wakakusa, View from The Second Open Space on the Mountain 001.jpg|二重目から望む奈良市街。遠景に元・奈良少年刑務所。
Mount Wakakusa, Mountain Trail 002.jpg|二重目から三重目への登山道
Mount Wakakusa, View from Summit of a Mountain 001.jpg|三重目から望む二重目と奈良市街
Mount Wakakusa, A Herd of Deer on Top of a Mountain 001.jpg|三重目(頂上)の木陰で群れる鹿。右後方に鶯塚古墳

付近の山

この場所を通る登山ルート

「若草山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
02:3512.1km338m2
  17    3 
2025年02月11日(日帰り)
近畿
04:0110.7km294m2
  42   
2025年02月03日(日帰り)
近畿
04:5222.3km856m3
  41    9 
2025年02月02日(日帰り)
近畿
07:1834.8km1,549m5
  10    7 
2025年02月02日(日帰り)
近畿
00:435.1km237m1
  3    31 
2025年02月01日(日帰り)
近畿
05:0216.6km531m2
  50     4 
2025年01月30日(日帰り)
近畿
06:0021.2km932m4
  32    6 
2025年01月29日(日帰り)
近畿
04:2511.8km355m2
  73    11 
2025年01月25日(日帰り)
近畿
04:2515.4km485m2
  21    10 
夏模様の猫🐈, その他2人
2025年01月25日(日帰り)
近畿
04:3117.3km525m2
  80    2 
2025年01月20日(日帰り)