ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

花塚山(はなづかやま)

都道府県 福島県
最終更新:権五郎
基本情報
標高 918.2m
場所 北緯37度39分11秒, 東経140度40分05秒
カシミール3D
木々に覆われ眺望はあまりない。
眺望があるのは護摩壇岩付近であるので、休憩をとるなら護摩壇岩でとったほうが良い。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

花塚山(はなづかやま)は、福島県伊達郡川俣町と相馬郡飯舘村の境にある山である。富士山が見える北限である。
標高918.5m、阿武隈高地に属する。うつくしま百名山のひとつ。
川俣町、飯舘村の最高峰である。北は福島県道12号原町川俣線の水境峠から南の笹峠まで山稜が連なり、その中央に位置する。山の西側には尾根に沿って2車線舗装路の花塚林道が南北に通る。
川俣町の飯坂、小綱木地区と、飯舘村の飯樋地区からの登山道がある。
西麓の花塚の里には、山の名前の由来となった放鹿神社が鎮座する。
計算上は花塚山から富士山が見えるとされていたが、花塚山の南側に位置する日山や麓山(または羽山)と異なり、写真などによる公式な記録が殆どされていなかった。このため地元の登山愛好家3人が7年がかりで富士山の撮影に挑戦した結果、2011年12月から2016年11月にかけて3枚の富士山の写真を撮影し、2017年1月16日に日本地図センターから正式に富士山頂を撮影したと認定された。富士山からの距離は308キロメートルである。位置関係や他の山々の標高などから、花塚山以北での富士山の撮影は不可能とみられている。

File:花塚山山頂直下の富士見岩2.jpg|山頂直下の富士見岩
File:花塚山山頂2.jpg|花塚山からの麓山
File:花塚山からの日山2.jpg|花塚山からの日山
File:中央御室岩2.jpg|中央御室岩
File:胎内くぐり2.jpg|胎内くぐり
File:展望台から安達太良山と吾妻連峰2.jpg|展望台から安達太良山と吾妻連峰
File:花塚山の紅葉2.jpg|花塚山の紅葉
File:とんやの郷2.jpg|登山口に近いとんやの郷

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「花塚山」 に関連する記録(最新10件)

東北
03:194.7km466m2
  17    4 
2025年02月15日(日帰り)
東北
03:225.5km550m2
  11    15  4 
Jun@cafe_au_lait, その他1人
2024年12月28日(日帰り)
東北
02:343.9km400m1
  73    102  4 
k-925tyayanumakunchi510408, その他3人
2024年12月21日(日帰り)
東北
02:407.7km705m2
  43    11 
2024年12月05日(日帰り)
東北
02:215.6km562m2
  23    9 
2024年11月23日(日帰り)
磐梯・吾妻・安達太良
02:256.0km575m2
  3    10 
2024年11月04日(日帰り)
東北
03:395.5km540m2
  27    6 
2024年04月28日(日帰り)
東北
02:086.8km727m2
  9    4  1 
2024年04月28日(日帰り)