ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 大阪府
最終更新:うみさま
基本情報
場所 北緯34度44分20秒, 東経135度34分00秒
カシミール3D
他の宿泊施設

山の解説 - [出典:Wikipedia]

守口宿(もりぐちじゅく)は、大坂街道の宿場。現在の大阪府守口市本町1・2丁目、竜田通1丁目、浜町1・2丁目付近にあたる。大坂を出て最初の宿場であり、東海道五十七次として数えると最終の57番目の宿場である。
古くから交通の要地であったが、元和2年(1616年)に宿駅に指定された。江戸時代後期の『東海道宿村大概帳』によれば宿場町の長さは南北11町51間。問屋場1・本陣1のほか旅籠が27軒あった。
枚方宿へ3里、大坂へ2里という近さであったため、当初から馬継ぎはなく、人足のみの勤めであった。また淀川に面していながら川舟との連絡がなかったため、淀川舟運の発展につれて次第に貨客を奪われ、宿場の運営に影響を与えた。しかし一方で、清滝街道(現在の国道163号)の分岐点だったこともあり、旅籠や茶屋がたちならぶなどして繁栄した側面もあった。ちなみに守口宿で出された特産品の一つに、守口漬がある(但し、現在と製法はかなり異なる。守口漬参照)。
現在も一部に宿場町の面影を残す家並みが残っている。また街道が淀川左岸の堤防(文禄堤)上にあった様子を見ることができる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「守口宿」 に関連する記録(最新10件)

近畿
08:3632.7km17m3
  175    48 
2025年02月11日(日帰り)
近畿
05:2027.2km5m1
  45    61 
2025年01月13日(日帰り)
近畿
10:1542.3km157m4
  47    3 
2024年12月21日(2日間)
近畿
--:--21.8km47m-
  90    3 
2024年11月14日(日帰り)
近畿
02:4912.6km3m1
  27    15 
2024年11月09日(日帰り)
近畿
05:1618.6km2m1
  87    91 
2024年10月20日(日帰り)
近畿
10:3549.4km14m3
  56    2 
2024年06月15日(日帰り)
近畿
08:5559.7km56m5
  26     11 
2024年06月01日(日帰り)