日光・那須・筑波
小倉城跡(こくらじょうあと)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:奥白根
基本情報
標高 | 390m |
---|---|
場所 | 北緯36度38分06秒, 東経139度43分10秒 |
天文年間(1532〜1555)に日光山の桜本坊方印昌安が築城と伝えられている連郭の城である。日光市小倉と鹿沼市板荷の境界をなし、鶏鳴山系を北に負う標高394mの城跡。
天正十八年(1590)小田原征伐で北条氏が滅び、豊臣秀吉によって日光山領が没収されると、小倉城は廃城となった。
天正十八年(1590)小田原征伐で北条氏が滅び、豊臣秀吉によって日光山領が没収されると、小倉城は廃城となった。
山頂 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。