東海
伊勢神峠(いせがみとうげ)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:ketio
基本情報
標高 | 780m |
---|---|
場所 | 北緯35度10分20秒, 東経137度25分46秒 |
旧飯田街道の難所の一つで、現在は東海自然歩道のチェックポイントにもなっており、
愛知県では有名な心霊スポットである「旧伊勢神トンネル」の真上に位置する。
峠から豊田市中心部方面に約1km下った 国道153号 伊勢神トンネル入口近くに 豊田市おいでんバスのバス停「伊勢神」がある。
愛知県では有名な心霊スポットである「旧伊勢神トンネル」の真上に位置する。
峠から豊田市中心部方面に約1km下った 国道153号 伊勢神トンネル入口近くに 豊田市おいでんバスのバス停「伊勢神」がある。
峠 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
伊勢神峠(いせがみとうげ)は、愛知県豊田市(旧足助町)にある峠。標高は780メートル。東加茂郡(旧足助町)と北設楽郡(旧稲武町)の境に位置し、かつては飯田街道の難所だったが多くの中馬や善光寺への参拝者がこの峠を往来した。古くは石神峠、石亀峠などと呼ばれていたが、文久4年(1864年)に稲橋村(現・豊田市稲武町)の庄屋・古橋家の6代当主であった古橋源六郎暉皃によって伊勢神宮遥拝所が峠に設けられ、伊勢拝峠と改められたという。
1897年(明治30年)に標高705メートルの位置に伊世賀美隧道が、1960年(昭和35年)には標高640メートルの位置に国道153号(飯田街道)の伊勢神トンネルが開通した。かつての街道は東海自然歩道の一部として利用されている。
現在伊勢神トンネルの大型車の離合いに問題がある等の為、バイパスの建設が行われている。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。