ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

檜洞丸(ひのきぼらまる) / 青ヶ岳/彦左衛門ノ頭ノ丸/本藤裏/本棚裏/檜原丸/笹山

都道府県 神奈川県
最終更新:Yamaotoko7
基本情報
標高 1601m
場所 北緯35度28分44秒, 東経139度06分10秒
カシミール3D
檜洞丸の別名『青ヶ岳・彦左衛門谷ノ頭ノ丸・本藤裏・笹山・ヒノキボラ・本棚ノ頭・檜原丸・本棚ノ丸・本棚裏・本藤山(ほんどううら)』
山頂
分岐
展望ポイント 犬越路方面へ3分下ると絶景ポイントあり

山の解説 - [出典:Wikipedia]

檜洞丸(ひのきぼらまる)は、丹沢山地西部、神奈川県相模原市と同県足柄上郡山北町の境にある標高1,601mの山である。新字体で桧洞丸と表記されることもある。
丹沢山地最高峰の蛭ヶ岳から西へ伸びる丹沢主稜にある山であり、丹沢山地で4番目に高い山である。周辺の山々とともに丹沢大山国定公園に指定されている。5月下旬から6月上旬にかけて山を彩るツツジで近年人気の山となっており、多くの登山者が訪れる
山頂からは東・北西・南西の3方向に尾根が伸びており、東側の尾根は金山谷乗越、神ノ川乗越、臼ヶ岳、蛭ヶ岳へと伸びる。北西の尾根は東に伸びる尾根と合わせて丹沢主稜と呼ばれており、大笄、犬越路、大室山へ至り、その先は甲相国境の尾根に伸びている。南西の尾根は石棚山稜と呼ばれ、テシロノ頭、石棚山などの山を含む。石棚山稜のテシロノ頭付近からは南方向へ起伏の大きい同角山稜が派生し、同角ノ頭、大石山、ユーシンへと至る

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「檜洞丸」 に関連する記録(最新10件)

丹沢
06:0412.2km1,384m4
  22    8 
2025年03月21日(日帰り)
丹沢
04:5810.0km1,212m3
  20    14 
2025年03月20日(日帰り)
丹沢
05:5311.8km1,477m4
  86    32  2 
2025年03月20日(日帰り)
丹沢
06:3110.2km1,188m3
  16    10 
まつ, その他1人
2025年03月20日(日帰り)
丹沢
--:--9.4km1,115m-
  15    7 
2025年03月20日(日帰り)
丹沢
06:5910.1km1,222m3
  12    13 
2025年03月17日(日帰り)
丹沢
05:0310.5km1,263m3
  18    10 
2025年03月16日(日帰り)
丹沢
07:3111.2km1,369m4
  16     14 
Kyokushin_Gymnast, その他2人
2025年03月15日(日帰り)
丹沢
09:4023.3km2,421m6
  36     26 
2025年03月13日(日帰り)
丹沢
07:0310.5km1,241m3
  19    19 
a-onoue, その他3人
2025年03月12日(日帰り)