ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

大瀬岬バス停(おせみさき)

都道府県 静岡県
最終更新:sugegasa
基本情報
場所 北緯35度01分24秒, 東経138度47分11秒
カシミール3D
大瀬岬バス停は、7月中旬から8月末までは休止され、一つ手前の富士見台バス停での乗降となる。
駐車場 大瀬有料駐車場
トイレ 駐車場の上にあり
バス停 東海バス 沼津駅⇔大瀬岬

山の解説 - [出典:Wikipedia]

大瀬崎(おせざき)は、静岡県沼津市西浦江梨にある伊豆半島の北西端から北へ駿河湾に突き出した岬。琵琶島(びわしま)と呼ばれることがある。
伝承によると、684年(白鳳13年)に発生した白鳳地震に伴って海底が突然「三百丈余」も隆起し、琵琶島(びわしま)として出現したのが始まりとされる。その後の砂洲の形成により陸繋島となり現在の姿となった。半島としての長さは1キロメートル弱、最も狭い部分の幅は100メートル足らずである。岬の東側は遠浅の砂浜を持つ湾を成しており、海流や波が少ない。一方西側は大きな石が堆積した海岸となっている。湾内の砂浜は1974年の七夕豪雨により失われたが、1977年から1982年に行われた養浜事業によって現在では砂利浜として整備されている。
先端から300メートルほどの、標高10メートル余りの峰の上には引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ、大瀬神社または大瀬明神と呼ばれることが多い)があり、崎のこれより先の部分は神社の境内地とされている。ここにはビャクシンの樹林と、これに囲まれた神池と呼ばれる、最長部の直径が100メートルほどの淡水池がある。半島の先端には伊豆大瀬埼灯台が建てられている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「大瀬岬バス停」 に関連する記録(最新10件)

伊豆・愛鷹
14:2277.8km1,969m10
  80     110  18 
2025年03月09日(2日間)
伊豆・愛鷹
19:4090.8km3,770m10
  132     23 
2025年03月01日(3日間)
伊豆・愛鷹
05:1715.6km658m3
  63    3  2 
2025年01月26日(日帰り)
伊豆・愛鷹
01:111.8km2m1
  8    7 
AquilaX, その他2人
2025年01月01日(日帰り)
伊豆・愛鷹
16:3759.9km2,376m9
  23     5 
2024年12月28日(2日間)
伊豆・愛鷹
01:072.2km14m1
  10    9  2 
2024年12月14日(日帰り)
伊豆・愛鷹
07:3223.1km727m3
  35     8 
やっさん, その他1人
2024年11月30日(日帰り)
伊豆・愛鷹
09:4226.4km1,125m4
  27    3 
2024年11月27日(2日間)
伊豆・愛鷹
16:3858.2km2,500m9
  46    3 
2024年11月26日(2日間)
伊豆・愛鷹
18:1058.5km2,284m9
  225     7 
2024年11月26日(2日間)