富士山の見える山
山登り365日
低山トラベル30座
関東周辺やまなみ歩き
関東の名山ベスト100
続富士を見る山歩き
駅から登山首都圏
富士山が見える低山
東京から行くラクちん絶景山歩き
沼津アルプス
東海周辺の山110
伊豆・愛鷹

最終更新:レコ君
基本情報
標高 | 256m |
---|---|
場所 | 北緯35度04分42秒, 東経138度53分18秒 |
別名象山
沼津アルプスの中では北から 三番目の位置にある山
=======================
よみがな修正・Wikipedia追記(2024年8月5日)
沼津アルプスの中では北から 三番目の位置にある山
=======================
よみがな修正・Wikipedia追記(2024年8月5日)
山頂 | |
---|---|
展望ポイント |
山の解説 - [出典:Wikipedia]
徳倉山(とくらやま)は静岡県沼津市と駿東郡清水町の境界にある標高256.0mの山である。静浦山地では北から三番目に位置し、通称沼津アルプスと呼ばれる山並みの一座でもある。山稜には登山道が走り登山客が訪れる。西には駿河湾があり、東から北方向にかけて狩野川が流れる。北麓には静岡県道144号下土狩徳倉沼津港線のトンネルが東西に貫く。トンネル付近には静岡県立沼津商業高等学校、沼津市立香貫小学校、沼津市立第三中学校が立地する。山の形が象によく似ていることから、付近の住民からは象山とも呼ばれて親しまれており、付近には象山の名前を冠した幼稚園も存在する。