ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

高妻山(たかつまやま) / たかづまやま、戸隠富士、剣の峰、両界山

都道府県 新潟県 長野県
最終更新:ヤマレコ/YamaReco

石祠に導かれて登る戸隠連峰最高峰

"高妻山"
"高妻山"

高妻山は長野県と新潟県の境にそびえる山で、日本百名山に選ばれています。両県にまたがる戸隠連峰の中では最も高く、標高は2353mです。

"戸隠連峰(左:西岳、中央:戸隠山、右:高妻山)"
"戸隠連峰(左:西岳、中央:戸隠山、右:高妻山)"

戸隠連峰は2つに大別されており、西岳から戸隠山にかけては「戸隠表山」、五地蔵山と高妻山、乙妻山は「戸隠裏山」と称されています。
高妻山は裏山然り、奥まった山地に座しますが、麓からはひときわ高い山頂部が望めます。その形がピラミダルなことから「戸隠富士」「剣の峰」といった別名を持ちます。

十三仏にまつわる霊山

"五地蔵"
"五地蔵"

高妻山は古くから信仰の対象です。
平安時代から江戸時代までは、険しい山を歩き通す入峰修行がよく行われていたようです。順路の13箇所には、数字と仏様の名前を組み合わせた地名が付けられています。これらは故人を極楽浄土へ導くとされる十三仏にちなんでおり、そのいくつかには石祠が安置されています。
最初に出合う一不動は、戸隠表山と戸隠裏山の鞍部にあります。そこから高妻山までは二釈迦三文殊四普賢五地蔵六弥勒七薬師八観音九勢至と設けられています。

"十阿弥陀"
"十阿弥陀"

高妻山の山頂手前は十阿弥陀で、立派な銅鏡も祀られています。
修験の道のりは更に奥まで続き、十一阿閦十二大日、そして乙妻山は「十三虚空蔵」です。

北アルプスの好展望地

"高妻山山頂"
"高妻山山頂"

高妻山の山頂は見晴らしが良く、近隣は黒姫山飯縄山などを悠々と望みます。

"高妻山山頂より北アルプスを望む"
"高妻山山頂より北アルプスを望む"

また妙高山火打山が属する頚城山塊や、北アルプスの山並みもはっきりと確認できます。八ヶ岳の向こうには富士山が見えることもあります。

初夏はシラネアオイが美しい

"シラネアオイ"
"シラネアオイ"

高妻山には多くの高山植物が自生していますが、シラネアオイが特に注目を集めています。花は淡い紫色の大きな萼片を持ち、清らかながらも強い存在感を放ちます。花言葉は「完全な美」「優美」で、見頃は毎年5月末から6月にかけてです。

高妻山登山は一日がかり

"戸隠キャンプ場
"戸隠キャンプ場

高妻山は一般的には戸隠キャンプ場から登ります。

"高妻山登山地図"
"高妻山登山地図"

キャンプ場の奥には戸隠牧場があり、そこから六弥勒までは2つの道に分かれます。どちらを選択しても行動時間は長く、登山中級者以上向けです。健脚であること、早朝に出発することなどが求められます。

"大洞沢コース:登山道"
"大洞沢コース:登山道"

ひとつ目のルートは信仰の石祠を順に辿る「高洞沢コース」です。
一不動までは大洞沢に沿った道で、幾度か沢を横切ります。

"滑滝の鎖場"
"滑滝の鎖場"

鎖場が点在しており、滝のすぐ脇に鎖が掛けられた箇所もあります。濡れた岩で足を滑らせないよう、集中力が必要です。
沢筋の上部には、氷清水なる水場があります。

"一不動避難小屋"
"一不動避難小屋"

一不動に着くと、一不動避難小屋が建っています。

"登山道(二釈迦〜三文殊)より山頂部を望む"
"登山道(二釈迦〜三文殊)より山頂部を望む"

ここから長い稜線歩きが始まります。尾根は細く、東側が切れ落ちています。
時折、木々の間から三角錐の山頂部が望めます。

"ブナ仙人"
"ブナ仙人"

六弥勒へのふたつ目のルートは、「弥勒尾根新道」です。
登山道は弥勒尾根に沿っており、途中に水場はありません。危険な箇所は少ないですが、急な傾斜の登りが続きます。
ブナトチノキが茂る樹林帯で、「ブナ仙人」と名付けられたブナの巨木があります。

"六弥勒"
"六弥勒"

高洞沢コースと弥勒尾根新道は、六弥勒で合流します。ここは2つの石祠が並んでいます。

"登山道(八観音〜九勢至)"
"登山道(八観音〜九勢至)"

高妻山までは更にアップダウンを繰り返し、石祠を数えて歩きます。修行の気分を味わいつつも、初夏は道すがらシラネアオイに癒されます。

"九勢至"
"九勢至"

九勢至からはすっくと立つ山頂部を望みます。見た目通りに急な斜面を迎え、十阿弥陀を越えれば間もなく登頂です。

戸隠山の難易度(信州 山のグレーディング)

66. 高妻山(戸隠キャンプ場) 難易度D ★★★★☆(4)
67. 周 高妻山(戸隠キャンプ場) 難易度D ★★★★☆(4))
登山口 戸隠キャンプ場
周辺の山小屋 一不動避難小屋(※緊急時のみ使用可)
基本情報
標高 2353m
場所 北緯36度47分59秒, 東経138度03分06秒
カシミール3D
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

高妻山(たかつまやま)は、新潟県妙高市と長野県長野市に跨る標高の山。戸隠連峰の最高峰で戸隠裏山の一峰。日本百名山のひとつ。別名「戸隠富士」。
古くは山岳宗教の修行僧が入った山で、その名残として各所に小さな石仏とともに地名が残っている。一不動、二釈迦、三文殊、四普賢、五地蔵、六弥勒、七観音、八薬師、九勢至と続き、十阿弥陀を経てで山頂に到る。

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

おすすめルート

  • 上級 日帰り 妙高・戸隠・雨飾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    隠れた花の名山「高妻山」。 日本百名山に選出されるこの山は歩いてよし!眺めてよし!貴重な植物を愛でながら遥かに遠い山頂を目指しましょう。要体力&気力!

「高妻山」 に関連する記録(最新10件)

妙高・戸隠・雨飾
06:4415.9km1,693m5
  45    21 
2024年11月16日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
05:5612.9km1,420m4
  7    14 
futozo, その他1人
2024年11月16日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
07:0715.1km1,518m4
  9    6 
2024年11月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
08:3712.5km1,425m4
  12    32 
2024年11月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
09:2612.5km1,609m4
  6    21 
2024年11月10日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
20:2723.5km2,832m7
  57    4 
2024年11月10日(2日間)
妙高・戸隠・雨飾
08:3114.1km1,490m4
  51     59 
kazu530, その他1人
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
10:3819.3km1,957m6
  71    17 
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
06:2913.0km1,481m4
  17    17 
2024年11月04日(日帰り)
妙高・戸隠・雨飾
08:3011.4km1,422m4
  32    19 
kishiechanSadyまつ, その他2人
2024年11月04日(日帰り)