ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 奈良県
最終更新:kamigata
基本情報
場所 北緯34度32分16秒, 東経136度02分26秒
カシミール3D
女人高野こと室生寺。
室町時代初期に建てられたとされる五重塔が有名
トイレ

山の解説 - [出典:Wikipedia]

室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市室生にある真言宗室生寺派の大本山の寺院。山号は宀一山(べんいちさん)または檉生山(むろうさん)。本尊は如意輪観音。「女人高野」の別称がある。
奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在する。平安時代前期の建築物や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られる。
平安時代を通じて興福寺別院としての性格が強く、俗世を離れた山林修行の場、また、諸宗の学問道場としての性格も持っていた。中世以降の室生寺は密教色を強めるものの、なお興福寺の末寺であった。興福寺の傘下を離れ、真言宗寺院となるのは江戸時代のことである。真言宗の拠点である高野山がかつては女人禁制であったことから、女性の参詣が許されていた室生寺には「女人高野」の別名があるが、この別名は江戸時代以降のものである。
なお、山号の「宀一」は「室」のうかんむりと「生」の最後の一画だという。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「室生寺」 に関連する記録(最新10件)

近畿
07:1619.8km1,189m4
  22    9 
あんこ🍡, その他8人
2025年02月15日(日帰り)
近畿
07:0020.7km819m3
  21    8 
2025年02月08日(日帰り)
近畿
01:272.2km118m1
  3   
2025年01月18日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
03:2813.0km645m2
  5    2 
2025年01月16日(日帰り)
近畿
05:4312.8km629m2
  5    4 
DAXIONGMAO, その他2人
2024年12月28日(日帰り)
近畿
02:295.6km262m1
  26    18 
2024年12月04日(日帰り)
近畿
02:505.8km279m1
  32     49 
chib4, その他1人
2024年12月02日(日帰り)
近畿
04:3010.9km742m2
  57    15 
2024年12月01日(日帰り)
近畿
04:039.8km403m2
  58    18 
2024年12月01日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
04:4312.2km520m2
  34    19 
2024年11月21日(日帰り)