ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

東京ドーム(とうきょうどーむ)

都道府県 東京都
最終更新:aideiei
東京ドーム
東京ドームです。
東京ドームシティを通過
東京ドームホテルと後楽園
東京ドームホテルと遊園地
基本情報
場所 北緯35度42分17秒, 東経139度45分09秒
カシミール3D
駐車場
他の宿泊施設
トイレ
水場
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

東京ドーム(とうきょうドーム)は、東京都文京区後楽にあるドーム球場。プロ野球・セントラル・リーグ(セ・リーグ)の読売ジャイアンツ(読売巨人軍)が専用球場(本拠地)としている。
1988年(昭和63年)3月18日に開場した日本初の屋根付き球場で、株式会社東京ドームが運営する東京ドームシティの中核施設。野球のほかに、格闘技・プロレスの興行やコンサート、商品の展示会なども行われている。建築面積は46,755m2
屋内の屋根付き会場としては、フィリピン・アリーナと並んで、世界最大の収容人員を誇る。ちなみに、日本2位は札幌ドーム、日本3位はナゴヤドームである。(最大収容人員が5万人を超える日本の屋内会場は、この3つのみ。)
日本初の全天候型多目的スタジアムで、後楽園球場の実質的な代替球場として後楽園競輪場の跡地に開場。
1978年に保坂誠の後楽園スタヂアム社長就任後に屋根付きの新球場構想が持ち上がり1980年5月からプロジェクトチームによる研究を開始し空気膜式の屋根を用いて競技場敷地に建設する方針とした、1981年8月にアメリカのガイガー・バーガー社(en)と空気膜屋根工法の技術提携を結んだ。1982年8月には東京都江東区の技術研究所に25m四方のサイズで。
1984年9月5日に「後楽園エアードーム」の仮称で建設計画を発表。1986年の後楽園スタヂアム設立50周年事業の一環となる、後楽園エリアの再開発計画に合わせて進められた、グラウンド面積約13,000平米・収容人数56,000人・工期約34ヶ月・1988年春完成を目標とした。しかし都市計画公園内での建築制限やエアドームが建築基準法の想定外となっていたことが建設に関しての懸念材料となっていたものの1984年10月に東京都の都市計画公園事業として認可、1985年5月には建設大臣から認可を受けた。同年5月16日に起工式を実施、1987年6月28日には膜屋根の展開作業を完了、7月22日に上棟式と披露パーティを実施。
1988年3月11日に定礎式、3月17日にオープニングセレモニーが開かれ、3月18日にこけら落としイベントとして巨人と阪神のオープン戦が行われた。
愛称は「BIG EGG(ビッグエッグ)」で、心に残る楽しいゲーム)の略や、「卵型のドームから新しい歴史を生む」といった思いが込められた。
空気膜構造屋根を持つアメリカのメトロドームをモデルとして設計された。特徴的な屋根は総重量400トンに達し、1987年6月28日の午前中にインフレート(空気入れ)が行われ、以後、今日まで一度もしぼんだことがない。2002年からロングパイル人工芝を日本の野球場で初めて採用した。天然芝に近い感触の特殊な繊維とクッション材を採用し、選手の負担を軽減している。ドームの広さは約216メートル四方で建築面積は46,755m2、容積は約124万m3(東京ドーム (単位)も参照)。
2015年度の実績では、撤去・設営も含めた稼働実績は87.4%。そのうち野球が占める割合は4割程度で、その他はコンサートなどの各種イベントが占める
; 開場から1ヶ月間の開催実績

  • 3月17日 東京ドーム落成式「オープニング・セレモニー」。22番ゲート前でテープカット、場内で神事、全米高校選抜ドリルチームによるダンス

  • 3月18日 江川卓サヨナラ登板式。投手江川卓(前年に引退)、打者掛布雅之

  • 3月18日 プロ野球オープン戦「巨人対阪神」。始球式、竹内壽平NPBコミッショナー(当時)

  • 3月19日・20日 東京ドーム「オープニングイベント『マーチングバンド世界選手権』」ゲストTHE ALFEE

  • 3月21日 ボクシング統一世界ヘビー級タイトルマッチ「王者マイク・タイソン 対 挑戦者トニー・タッブス」

  • 3月22日・23日 ミック・ジャガー「Japan Tour 1988」

  • 3月28日 HOUND DOG「BLOODS LIVE CONCERT TOUR 1986-88」

  • 3月29日-4月3日 サッポロビールプロ野球トーナメント(東京ドーム完成記念、セ・パ全12球団による初のトーナメント)

  • 4月4日・5日 BOØWY「LAST GIGS」

  • 4月8日 プロ野球公式戦。昼「巨人 - ヤクルト」、夜「日本ハム - ロッテ」

  • 4月11日 美空ひばり「不死鳥/美空ひばり in TOKYO DOME 翔ぶ!! 新しき空に向かって」


付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「東京ドーム」 に関連する記録(最新10件)

関東
03:2213.8km48m2
  54    5  4 
2025年02月11日(日帰り)
関東
06:4525.2km8m2
  47    40 
2025年02月09日(日帰り)
関東
02:555.2km5m1
  13    14 
o-hisae, その他2人
2025年02月09日(日帰り)
関東
09:0351.9km99m4
  69    3  1 
2025年01月19日(日帰り)
関東
08:2732.4km53m3
  57   
2025年01月12日(日帰り)
房総・三浦
03:467.4km21m1
  29    11 
2024年12月26日(日帰り)
関東
02:0911.3km40m1
  18    1 
2024年12月05日(日帰り)
関東
04:5113.1km52m1
  7    1 
risa, その他30人
2024年12月01日(日帰り)
関東
08:5554.9km120m5
  57     72  12 
2024年11月03日(日帰り)