![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:nagara
基本情報
標高 | 960m |
---|---|
場所 | 北緯35度49分08秒, 東経137度00分40秒 |
絶高は、吉田川と小駄良川を分ける山稜上の三等三角点峰(点名:絶高)である。
登山道が存在しないうえに、吉田川対岸の京塚山の知名度に隠れ、藪山愛好家でさえ訪れる事も稀な不遇の峰である。
ただし、絶高(ひときわ高い、などの意)の名に相応しく、せせらぎ街道を八幡市街地に向けて南下する際に見える本峰や、京塚山から眺める大きな山容はなかなか立派である。
基本、植林の山なので残念なところだが、地形図の示す通り所々に広葉樹の林も残っている。特に山頂付近の東の谷は、気持ちの良い場所である。
登山道が存在しないうえに、吉田川対岸の京塚山の知名度に隠れ、藪山愛好家でさえ訪れる事も稀な不遇の峰である。
ただし、絶高(ひときわ高い、などの意)の名に相応しく、せせらぎ街道を八幡市街地に向けて南下する際に見える本峰や、京塚山から眺める大きな山容はなかなか立派である。
基本、植林の山なので残念なところだが、地形図の示す通り所々に広葉樹の林も残っている。特に山頂付近の東の谷は、気持ちの良い場所である。
山頂 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
「絶高」 に関連する記録(最新10件)
記録が登録されていません。