日本コバ(にほんこば)

最終更新:綿はる
基本情報
標高 | 934.15m |
---|---|
場所 | 北緯35度06分07秒, 東経136度20分32秒 |
滋賀県東近江市にある標高934.1mの山。
三等三角点
200mPost「如来堂⇒日本コバ 18/18」
119レスキューポイント「藤川谷-6」
展望はない。
登山道
・藤川谷道
・政所道
・大山谷林道
・その他バリエーションルート
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P542に以下の通り書かれています。
にっぽんコバ 日本コバ<永源寺町>
神崎郡永源寺町北西部にある山。標高934m。頂上からの展望は非常によく、日本コバの名称は、昔土地の農民が毎年夏に草刈りに行っては憩いの場にしていたところから起こり、尾張・伊勢・近江・大和・若狭・ 山城等の国を一望に収めることができたので、日本一の憩いの場所と思ってつけられたといわれる。
三等三角点
200mPost「如来堂⇒日本コバ 18/18」
119レスキューポイント「藤川谷-6」
展望はない。
登山道
・藤川谷道
・政所道
・大山谷林道
・その他バリエーションルート
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P542に以下の通り書かれています。
にっぽんコバ 日本コバ<永源寺町>
神崎郡永源寺町北西部にある山。標高934m。頂上からの展望は非常によく、日本コバの名称は、昔土地の農民が毎年夏に草刈りに行っては憩いの場にしていたところから起こり、尾張・伊勢・近江・大和・若狭・ 山城等の国を一望に収めることができたので、日本一の憩いの場所と思ってつけられたといわれる。
山頂 | 日本コバ |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
日本コバ(にほんコバ)は、滋賀県東近江市にある標高934.1mの山。東近江市が市政10周年を記念して2015年(平成27年)9月に選定した鈴鹿10座の一座である。鈴鹿山系に属し、藤川谷(愛知川支流)の源流部に位置する。雑木林の尾根道の上り詰めた場所に標高934.1メートルの山頂があり、木に覆われ眺望はないが広場になっている。
山麓にある君ヶ畑の集落は惟喬親王を始祖とする木地師発祥の地である。
登山道はいくつかのルートがあるが、蓼畑・蛭谷・政所のルートが知られている。