近畿
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:綿はる
基本情報
標高 | 389m |
---|---|
場所 | 北緯35度32分06秒, 東経136度10分21秒 |
点名:秋葉越
基準点コード:TR35336214301
種別等級:三等三角点
緯度:N35度32分05.8628
経度:E136度10分21.8035
標高:389.71
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」
編纂委員会 竹内理三
P464に以下の通り書かれています。
たるみやま 足海山<余呉町>
伊香郡余呉町の西南端、余呉・西浅井町界に位置する山。標高390m。余呉湖北西岸川並より西浅井町大字祝山に至る足海越が、山の北尾根を通る。「興地志略」に「頂上に森あり、蔵王権現の石像あり・・・・・・伝えでは牛馬病む時に効用あり」と記された蔵王権現の石像が、峠に現存する。賤ヶ岳合戦の古戦場。
基準点コード:TR35336214301
種別等級:三等三角点
緯度:N35度32分05.8628
経度:E136度10分21.8035
標高:389.71
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」
編纂委員会 竹内理三
P464に以下の通り書かれています。
たるみやま 足海山<余呉町>
伊香郡余呉町の西南端、余呉・西浅井町界に位置する山。標高390m。余呉湖北西岸川並より西浅井町大字祝山に至る足海越が、山の北尾根を通る。「興地志略」に「頂上に森あり、蔵王権現の石像あり・・・・・・伝えでは牛馬病む時に効用あり」と記された蔵王権現の石像が、峠に現存する。賤ヶ岳合戦の古戦場。
山頂 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。