ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

中当山(なかあてやま)

最終更新:もんぶらん
中当山 写真一覧へ 中当山 写真一覧へ 中当山 写真一覧へ 中当山 写真一覧へ その後先日行った中当山に向かうルートを登ります。今日の2つ目の目的は、ここから御嶽山に向かう岩場の検証です。
基本情報
標高 455m
場所 北緯36度37分08秒, 東経139度45分57秒
カシミール3D
中当山(なかあてやま)と云う名称は、往古からあった名称であるが、山とは言ってもピークに付けられた山名ではない。ここは古賀志山主稜線上の「御嶽山」と「中岩」との鞍部から南に下る尾根の一つである。その最前列は、垂直な岩壁である。麓から見ると、鋭角三角形の尾根が南面に下っている。
古賀志山中で、この「中当山」ほど神聖な岩壁はない。何故なら、東に男瀧を、西に女瀧を侍らせたのがこの岩壁である。瀧はそれ自体が御神体である。
神の匠は、中当山の左右に瀧を配した。往古の人達は、「山ノ神」は、高い所に降り立ち尾根を伝って降臨すると考えた。二つの瀧に共通するのは岩下の大きな岩窟の存在である。往古の人達は、この瀧と岩窟とに畏怖の念を抱き、神仏を祀り生活の依代(よりしろ)としたのである。
「中当山」の岩壁の付け根から下る斜面は、逆三角形を成し、男瀧から下る沢と女瀧から下る沢とが合流地点が、この逆三角形の頂点に当たる。往古の人達が着目したのは、この合流地点付近にあった七大杉であった。この七大杉を御神木として崇め小さな社を建て、日光山滝尾大権現を勧請し祀ったのが、平安時代の天仁元年(1108)のことであった。
女瀧への天狗宮を勧請は江戸時代の寛延元年(1748)のことである。
瀧下の岩窟に小さな祠を建てたが岩上より大木が落下し祠を壊したので、現在の弁天ノ岩窟に移したのが、文政8年(1825)のことであった。
「中当山」は、古賀志村の歴史に大きな役割を果たした。
NPO法人 古賀志山守ろう会HP/古賀志山あれこれ/中当山から引用
https://ameblo.jp/mt-masao/entry-11565896320.html
山頂

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「中当山」 に関連する記録(最新10件)

関東
02:535.7km569m2
  30    18 
2024年05月12日(日帰り)
日光・那須・筑波
07:582.2km177m1
  4    7 
モンブラン, その他1人
2024年05月12日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:036.2km542m2
  13    6 
2024年05月06日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:352.4km234m1
  2   
jamsaher, その他4人
2024年05月06日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:536.7km533m2
  71    106  2 
2024年05月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:536.2km516m2
  26    8 
さゆ, その他2人
2024年05月04日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:218.3km666m2
  16    48  10 
2024年04月29日(日帰り)
日光・那須・筑波
04:115.1km493m2
  29     80 
milk030125, その他6人
2024年04月28日(日帰り)
関東
06:287.0km544m2
  35    12  2 
misa2, その他2人
2024年04月28日(日帰り)
日光・那須・筑波
03:585.8km577m2
  20     25 
2024年04月25日(日帰り)