ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

米子頭山(こめごかしらやま)

都道府県 群馬県 新潟県
最終更新:Junjapa
基本情報
標高 1796.1m
場所 北緯36度57分24秒, 東経138度57分57秒
カシミール3D
地形図上に山名が明記されているが、標高はその南の柄沢山(1900.2m)や居頭山(1820m)よりも低く、実際にも稜線上では目立たないピーク。ナメで有名な米子沢の源頭にある山という意味がより大きい。地形図では登山道の記号の記載があるが、踏み跡程度であり頂上付近も含めてヤブ漕ぎとなる。三角点は頂上部を踏み跡が横切る地点から、南西側に10数歩歩いたササの中に埋設されている。2022.05時点では標石にMHC(明治大学ハイキングクラブ?)のプレートが針金で巻き付けてあるのを確認できた。
山頂
展望ポイント

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

「米子頭山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
06:4110.9km1,504m3
  7    7 
2025年02月15日(日帰り)
甲信越
12:5018.0km1,837m5
  43    39 
2025年01月19日(日帰り)
甲信越
27:0830.8km2,675m7
  58    19  2 
2024年11月04日(2日間)
甲信越
18:4014.7km1,572m4
  16     4 
2024年08月29日(2日間)
谷川・武尊
19:1825.8km1,576m5
  13    2 
2024年08月29日(2日間)
甲信越
18:0125.5km2,628m7
  33    17 
2024年06月15日(2日間)
甲信越
16:4244.0km3,035m10
  10    28 
2024年04月13日(2日間)
甲信越
22:2224.6km2,638m8
  150     21  2 
TtmDeriv, その他3人
2024年04月06日(3日間)
甲信越
27:4431.9km2,628m8
  60     58  6 
2024年03月31日(3日間)
甲信越
24:4328.4km2,655m8
  57     40 
2024年03月30日(3日間)