ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

龍渓院(りゅうけいいん)

都道府県 愛知県
最終更新:zaikun
基本情報
場所 北緯35度01分29秒, 東経137度11分11秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

龍渓院(りゅうけいいん)は、愛知県岡崎市桑原町にある曹洞宗の寺院。
1444年(文安元年)、豪族の土井九郎左衛門が開基となり、山林約60ヘクタール、田畑約1ヘクタールを寄進して伽藍を建立して、茂林(もりん)芝繁禅師をたのんで開山した。本寺は静岡県森町の大洞院。
1544年(天文13年)に火災で焼失。1550年(天文19年)、松平広忠によって本堂が再興された。1602年(慶長7年)、徳川家康より朱印地20石を拝領する。
1687年(貞享4年)、江南和尚の寄進によって経堂が建てられた。1691年(元禄4年)、山門が建立された。
末寺には徳川譜代大名の香華所となった寺院が多く、この地域の禅宗信仰の中心となった。明治時代から独住制となった。
参道左手には樹齢200年を越す杉の大木が20m程の高さにそびえている。右手の崖には苔むした十六羅漢が立ち並ぶ。龍渓院は池を埋めたてたところに建てられたために、苔が必要とする湿気が十分に得られ、境内一面に苔が生えている。それゆえ「岡崎の苔寺」とも呼ばれる。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「龍渓院」 に関連する記録(最新10件)

東海
03:3612.1km486m2
  51    7  2 
2025年02月16日(日帰り)
東海
04:5710.5km419m2
  77    8 
Shuttle, その他1人
2025年02月15日(日帰り)
東海
02:567.2km377m2
  19    14 
yamanekoruru, その他2人
2025年01月30日(日帰り)
東海
03:545.6km245m1
  30    67 
kouenn, その他1人
2025年01月29日(日帰り)
東海
04:4112.0km594m2
  23    9 
2025年01月11日(日帰り)
東海
07:0630.2km509m3
  115    110 
2024年12月29日(日帰り)
東海
01:117.6km326m2
  9    53 
2024年12月18日(日帰り)
東海
03:2212.4km551m2
  79    20 
2024年12月10日(日帰り)
東海
02:458.5km465m2
  29    22 
2024年12月03日(日帰り)