ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 群馬県
最終更新:翔亀
基本情報
場所 北緯36度13分19秒, 東経139度38分53秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]


板倉東洋大前駅(いたくらとうようだいまええき)は、群馬県邑楽郡板倉町朝日野一丁目にある、東武鉄道日光線の駅である。駅番号はTN 07。
群馬県最東端の駅で、東武日光線の駅で唯一群馬県の駅である。また板倉町唯一の駅でもある。両隣の駅は所在地がそれぞれ埼玉県と栃木県であるため、隣接する3駅連続で所在県が変わる。
当駅が設置されるまで日光線は群馬県を通過するだけであったが、地元の要望により請願駅として当駅が開設された。開業時から東京の浅草と東武日光、鬼怒川温泉方面を結ぶ快速列車(現在の急行の上位種別。日中毎時1本程度)も停車し、新駅ながら東京方面などの中距離利便性が重視された。
2006年のダイヤ改正によって、日中の快速が区間快速に格下げとなったことから、地元では「約束が違う」という反発があり、町議会でも南栗橋駅止まりで当駅に来ない急行列車が多いことを問題視する発言がなされている。また、町民の代表的な意見のひとつとして急行および特急の停車希望が上げられている。なお、板倉町では快速の増発並びに最終列車の繰り下げを要望している。
2013年3月16日のダイヤ改正で以下のような改善がされるため、前述のような問題点がほぼ解消された。

  • 周辺ゴルフ場に向かうゴルファー向けとして、朝の下り特急「けごん1号」が停車することになった。

  • 区間快速の各駅停車区間が、従来の東武動物公園駅以北から新大平下駅以北に変更され、当駅を含む浅草駅 - 新大平下駅間が快速運転となった。ただし、運転本数は削減された。


2017年4月21日のダイヤ改正で上記の区間快速・快速は全廃され、上り列車は特急を除きすべて南栗橋止まりとなった。また、特急「けごん1号」は時刻が繰り上げられて「リバティけごん1号・リバティ会津101号」となり、さらに午後の上り特急「けごん36号」も停車するようになった(現行ダイヤでは「リバティけごん40号・リバティ会津140号」となっている)。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「板倉東洋大前駅」 に関連する記録(最新10件)

関東
09:3140.0km20m3
  3    13 
2023年02月21日(日帰り)
関東
03:089.7km6m1
  46    10 
usubashiro, その他1人
2022年10月09日(日帰り)
奥武蔵
--:--9.1km7m-
  71    19  2 
2022年08月27日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:1842.0km34m4
  3    1 
2022年05月22日(日帰り)
関東
02:059.6km7m1
  15   
2021年12月04日(日帰り)
関東
08:5924.6km4m2
  54    3 
2021年09月23日(日帰り)
日光・那須・筑波
--:--11.4km8m-
  20    46  6 
2019年12月22日(日帰り)
日光・那須・筑波
08:008.1km8m1
  48    25  8 
2017年03月05日(日帰り)
関東
08:3325.8km5m2
  70     33 
2016年02月22日(日帰り)