金剛山・岩湧山
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
最終更新:KENPEI
基本情報
場所 | 北緯34度27分54秒, 東経135度35分17秒 |
---|
トイレ | 境内にトイレあり。無料 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
願昭寺(がんしょうじ)とは、大阪府富田林市伏見堂にある寺院。山号は淨心山。本尊は目白不動。真言宗系の新宗教である八宗兼学真修教(はっしゅうけんがくしんしゅうきょう)の大本山であり、信者達の手作りによる寺院として知られている。八宗兼学とは、特定の宗旨宗派に偏しない教えで、釈迦如来の教えを八宗の教義を基として兼修することを意味する。八宗とは、わが国古代仏教諸宗の南都六宗と天台宗・真言宗の八宗のことを指す。昭和16年、教祖浄心と姉智信により開教。昭和27年に初代願昭大和上と浄心大法尼により開山。昭和29年、宗教法人として認証される。
本尊は樹齢800年もののクスノキから一刀彫りで彫り上げられたものである。境内は梅の名所としても知られている。
2011年11月に五重塔が完成した。東日本大震災から1年も経過していなかったため、落慶法要を自粛し、2012年5月に執り行われた。この五重塔は木造では大阪府唯一となる。
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。