◎ スリングやメインロープ接続に、絶対にほどけない 「クロスベンド(試-1)」
・ ロ−プスリングを作るときのスタンダ−ドは「ダブルフィッシャーマン・ベンド」です。
( この結びは、強固で見た目も美しく、シンプルで結びやすいので、好きです。 )
・ 「ダブルフィッシャーマン」の欠点は結びが大きいのと末端に不安を持つために、
これを解消するのに、元綱も末端も全力をこめて締め込みます。
( 中には、ペンチで末端をつかんで引き締める方もあって、そこが弱点です。)
( この結びは、強固で見た目も美しく、シンプルで結びやすいので、好きです。 )
・ 「ダブルフィッシャーマン」の欠点は結びが大きいのと末端に不安を持つために、
これを解消するのに、元綱も末端も全力をこめて締め込みます。
( 中には、ペンチで末端をつかんで引き締める方もあって、そこが弱点です。)
・ そこで、両者のウィークポイントの末端処理を強化して、ロープスリングの結びや、メインロープをつなぎあわせるときに不安なく使える強力な結び方を、考えてみました。
( 本結びをベースに途中で交差、反対方向に折り返すことで、
強力で末端のすいこみのない、不安要素を排除した結びかたです。)
( 本結びをベースに途中で交差、反対方向に折り返すことで、
強力で末端のすいこみのない、不安要素を排除した結びかたです。)
◎ 結び方です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
◎ コンパクトです。( シンプルだけど、頭の中で混線しそうです。)
・ すこしなれてくると、結構手早く・・・むすべるようにはなります。
( 男結びの時のように、鼻歌まじりでは、むすべません。)
( ボケ防止のトレーニングにはいいかも知れません。 )
・ 欠点は、いったん結んで締め固めたら、ほどくのに苦労します。
( 男結びの時のように、鼻歌まじりでは、むすべません。)
( ボケ防止のトレーニングにはいいかも知れません。 )
・ 欠点は、いったん結んで締め固めたら、ほどくのに苦労します。
◎ 間違い例。 −−−−−−−−−−−
・ とにかく、イメージから実際の結びにするのが手強く、奥が深いです。
・ ロープワークの本や、ネットにも同じ結び方は見つかりません。
もし、名前等をご存知の方がおられましたら、教えていただけるとうれしいです。
( ネーミングは、クロスベンド(1) とさせていただきました。 (仮名です)
・ 手で絞めただけでも簡単にはほどけなくなるのは、デメリットですが、時間をかけて検証していこうと思います。
・ ロープワークの本や、ネットにも同じ結び方は見つかりません。
もし、名前等をご存知の方がおられましたら、教えていただけるとうれしいです。
( ネーミングは、クロスベンド(1) とさせていただきました。 (仮名です)
・ 手で絞めただけでも簡単にはほどけなくなるのは、デメリットですが、時間をかけて検証していこうと思います。
≪ 追記ノート ≫
・ 類似の結び方を勉強中です (参考になりそうなサイトのURLです。)
ほぼ100種類以上の結びの詳細と特徴が見られます。
(この中の、「ツェッペリンベンド」 と 「アンシュリーのベンド」が 、雰囲気が似ています。)
(この中の、「ツェッペリンベンド」 と 「アンシュリーのベンド」が 、雰囲気が似ています。)
ひも・ロープ・糸の結び方を紹介・レビュー・研究しているサイトです。
( その中の、端の連結(ベンド)を表示。)
( その中の、端の連結(ベンド)を表示。)
・ 世界には数千種類以上の結び方があるようで、個人ではその全てと比較する術がありません。
( 始めのうちは、これまでに同じ結びの事例があるか、気になったのですが、
よく考えて見ると、過去にあってもなくても、あまり関係がないように思えてきました、
自分が試行錯誤しながら、結んだりほどいたりしている中で、
今までよりも、「 ちょっといいかも!」 と思える新しい結びにであえただけで、喜びを感じます。)
( 始めのうちは、これまでに同じ結びの事例があるか、気になったのですが、
よく考えて見ると、過去にあってもなくても、あまり関係がないように思えてきました、
自分が試行錯誤しながら、結んだりほどいたりしている中で、
今までよりも、「 ちょっといいかも!」 と思える新しい結びにであえただけで、喜びを感じます。)
<追加報告>----------------------------------------------------------
◎ 結び強度の比較テストの結果。(2017年8月16日)
・ 6月中旬にノート投稿してからほぼ2ヶ月が経過して、その間に従来の結びとの強度比較を行ってきました。 ( その間には新しいつなぎ結びを3つ考案して、それぞれの破断強度を比較しました)
・ このノートで紹介している、末端を折り返してほどけにくさをねらった「クロスベンド(試-1)」では、
極限のひっぱり加重がかかったときには、元綱から結び目にはいってすぐの折り曲げ部分に、加重が集中して、その部分が一番破断しやすい弱点があることがわかりました。
・ さらに、結びが強固なにはよしとしても、引き締めて加重がかかった後に、ほどこうとすると、硬く締まって容易にはほどけませんので、まったく実用性がないと思われます。
( 試1、試2と、記録をアップしてあるのは、最終的にクロスベンドにたどりつくまでのプロセスとご理解いただいて、お読みください。)
・ このノートで紹介している、末端を折り返してほどけにくさをねらった「クロスベンド(試-1)」では、
極限のひっぱり加重がかかったときには、元綱から結び目にはいってすぐの折り曲げ部分に、加重が集中して、その部分が一番破断しやすい弱点があることがわかりました。
・ さらに、結びが強固なにはよしとしても、引き締めて加重がかかった後に、ほどこうとすると、硬く締まって容易にはほどけませんので、まったく実用性がないと思われます。
( 試1、試2と、記録をアップしてあるのは、最終的にクロスベンドにたどりつくまでのプロセスとご理解いただいて、お読みください。)
◎ 検証をくりかえしていくうち、(2018年5月) 次の3つの結びが、 簡単に結べ、コンパクトで強く、緩まず、すっぽ抜けず 又、ほどくときには容易にほどける理想の結びと確信するに至りました。
(1)コンパクトで強い、クロスベンド 新しいつなぎ結び
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2000
(2)クロスノット ( クロスベンドの応用で、末端に輪、ハーネス固定、他 )
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2040
(3)さらに強固なダブルクロスで、結束強度アップを目指す。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2046
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2000
(2)クロスノット ( クロスベンドの応用で、末端に輪、ハーネス固定、他 )
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2040
(3)さらに強固なダブルクロスで、結束強度アップを目指す。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2046
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
makobeさんの記事一覧
- 地殻のアルゴリズム(プレート論を超えて)まとめ 11 更新日:2024年09月28日
- 日本の地史 美山の岩石 (2)チャート 11 更新日:2024年09月13日
- 日本の地史 美山の岩石 (1)石灰岩 12 更新日:2024年09月13日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する