始めに
ヤマレコを利用させていただくようになって、日本の地史に興味を持ち始め、
これまで勉強を進めながら、都度日記に書いてきました。
( その時々でバラバラで、あとから見ても読みづらく感じました。)
「日本の地史」として、試験的にまとまった形に書き直しをしてみます、
内容はこれまでの日記と同じで、概要として極力簡潔にまとめます。
これまで勉強を進めながら、都度日記に書いてきました。
( その時々でバラバラで、あとから見ても読みづらく感じました。)
「日本の地史」として、試験的にまとまった形に書き直しをしてみます、
内容はこれまでの日記と同じで、概要として極力簡潔にまとめます。
きっかけは美山の石 石灰岩とチャート
美山で多いのは「石灰岩」と「チャート」です。
( 神崎川を北の方に上がっていくと、火成岩や変成岩も少し見られます。)
どちらも、たまに透明感のあるものや、いろんな色があって面白いです。
( 神崎川を北の方に上がっていくと、火成岩や変成岩も少し見られます。)
どちらも、たまに透明感のあるものや、いろんな色があって面白いです。
(1)石灰岩
転石や、林道のり面の露頭でも、いろんな表情の岩があって面白い
露頭の岩で、特に印象深いのが、
写真の、#石灰岩とチャートの互層 です。
( 始めはネットのバイクの林道マニアさんのブログで見かけて
どうしても現地でみてみたくなって、
山県市美山地区の小倉林道から追ヶ谷に抜ける
林道をたどって歩いて、現物の露頭を実際に見ることができました。)
写真の、#石灰岩とチャートの互層 です。
( 始めはネットのバイクの林道マニアさんのブログで見かけて
どうしても現地でみてみたくなって、
山県市美山地区の小倉林道から追ヶ谷に抜ける
林道をたどって歩いて、現物の露頭を実際に見ることができました。)
西洞谷から、納谷の林道からの峠道より、円原三尾谷へ抜ける。
( 峰山、円原を周回する林道なので、石灰岩がいっぱい楽しめるコースです。)
( 峰山、円原を周回する林道なので、石灰岩がいっぱい楽しめるコースです。)
石灰岩の山の特徴
石灰岩の山には、特有の「カルスト」と呼ばれる地形がある
雨水による浸食で
「ドリーネ」や「ウバーレ」 と呼ばれる窪地や
「カレンフェルト」「ピナクル」 と呼ばれる溝のある岩
その他 「伏流の川」や 「鍾乳洞」 等、が見られる
雨水による浸食で
「ドリーネ」や「ウバーレ」 と呼ばれる窪地や
「カレンフェルト」「ピナクル」 と呼ばれる溝のある岩
その他 「伏流の川」や 「鍾乳洞」 等、が見られる
岐阜で身近な #石灰岩の山 … は
伊吹霊仙、#赤坂金生山 等が有名
美山には、舟伏、円原、峰山、北山 等
石灰岩の山がある
窪地の「ドリーネ」「ウバーレ」 は、平坦な山頂周辺に多いが、落ち葉や土であまり意識されない。
伊吹霊仙、#赤坂金生山 等が有名
美山には、舟伏、円原、峰山、北山 等
石灰岩の山がある
窪地の「ドリーネ」「ウバーレ」 は、平坦な山頂周辺に多いが、落ち葉や土であまり意識されない。
窪地の #ドリーネ #ウバーレ は、歩いていてもわからない。
見た目(写真でも)落ち葉がつみかさなった平坦地にしか見えない
3Dオンラインマップ で見ると
小規模ながら、いくつか窪地地形が見られる。
見た目(写真でも)落ち葉がつみかさなった平坦地にしか見えない
3Dオンラインマップ で見ると
小規模ながら、いくつか窪地地形が見られる。
岐阜県 山県市 美山地区 「円原と峰山」周辺。
( 北東から、南西向け )
( 北東から、南西向け )
神崎川 は、透明度抜群
長良川支流の武儀川の、さらに支流の神崎川/円原川
谷がほとんど石灰岩質で、上〜中流域は伏流が多く
水流がほとんど地下を流れる伏流により、ろ過作用があり
雨後でも、よほどの大雨でないかぎり透き通った流れを保っている。
谷がほとんど石灰岩質で、上〜中流域は伏流が多く
水流がほとんど地下を流れる伏流により、ろ過作用があり
雨後でも、よほどの大雨でないかぎり透き通った流れを保っている。
神崎川の透明度を支える、地下を流れる伏流 …
石斜面から突然湧き水が流れだす。
通常の山なら、源頭のちょろちょろの流れから始まり、徐々に水量を増すが、
石灰岩の山は伏流の谷が多く、斜面の岩のすきまから
けっこうな勢いの流れが、いきなり始まる。
石斜面から突然湧き水が流れだす。
通常の山なら、源頭のちょろちょろの流れから始まり、徐々に水量を増すが、
石灰岩の山は伏流の谷が多く、斜面の岩のすきまから
けっこうな勢いの流れが、いきなり始まる。
美山の湧き水で有名なのは「円原の伏流水(湧き水と光芒)」
ですが、令和2年の大雨で土砂崩れが発生、
令和5年の現在も、復旧工事中…
ですが、令和2年の大雨で土砂崩れが発生、
令和5年の現在も、復旧工事中…
岐阜県 山県市の公式ホームページです。暮らしの情報、市政の情報などお知らせします。
追記:
岐阜には、美山地区のほかに、赤坂の金生山や、伊吹山周辺(西の長浜側も含む)
鈴鹿の霊仙等、も石灰岩や鍾乳洞がある。
それらと比較しても、石灰岩の地質帯の大きさは、
山県市美山地区の、舟伏、円原、峰山、北山を含む、石灰岩の地質帯は、
面積だけでいえば、秋吉台に次ぐ広がりがある。
( 神崎の奥には「ドロマイト鉱山」がある。)
鈴鹿の霊仙等、も石灰岩や鍾乳洞がある。
それらと比較しても、石灰岩の地質帯の大きさは、
山県市美山地区の、舟伏、円原、峰山、北山を含む、石灰岩の地質帯は、
面積だけでいえば、秋吉台に次ぐ広がりがある。
( 神崎の奥には「ドロマイト鉱山」がある。)
石灰岩の形成の秘密,知られざる石灰石の用途,日本の古生物学発祥の地
追記:
郡上八幡、(大滝、八幡、美山)地質図Navi
七宗の石灰岩の年代について… 岐阜新聞の新聞記事より
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
makobeさんの記事一覧
- 地殻のアルゴリズム(プレート論を超えて)まとめ 11 更新日:2024年09月28日
- 日本の地史 美山の岩石 (2)チャート 11 更新日:2024年09月13日
- 日本の地史 美山の岩石 (1)石灰岩 12 更新日:2024年09月13日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
同じ「美山」でも郡上市八幡町美山は、石灰岩台地なので石灰岩の中にフズリナなどの化石も見られます。
その西側には「安久田カルスト」と呼ばれるカルスト台地がありますよ。
郡上八幡城が有る城山は、チャートの山ですね😊。
「安久田カルスト」知りませんでした、機会を作って行ってみたいです。
郡上八幡は独身時代は「スキーと踊り」で、良く通いました、
観光の鍾乳洞も、大滝、八幡、美山等は、いったことがあります、
まだ当時は、山もスキー場でしか知りませんでした。
鈴鹿、伊吹、赤坂、美山、郡上まで、一つながりで北上/東進していることを感じます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する