登山、山遊びを始めた頃、湧き水や沢の水はそのまま飲んで大丈夫なのか、お腹を壊さないか、結構気になっていました。それから二十数年、低山・高山・南の島などいろいろな山の生水を飲んで来ましたが、今のところ一度もお腹を壊すことはありませんでした。
世の中、山用の浄水器や消毒液などが出回っていたり、「煮沸すべし」と言う人もいます。
お腹の強さは人それぞれながら、一つの実績サンプルとして、これまで飲んだ生水を少し紹介します。
山行計画、緊急時対応計画に当たっての参考情報となれば幸いです。
ちなみに、私もお腹が冷えたり、傷んだ食べ物を食べると普通にお腹が痛くなるので、特別強靭なお腹というわけではないはず(笑)
世の中、山用の浄水器や消毒液などが出回っていたり、「煮沸すべし」と言う人もいます。
お腹の強さは人それぞれながら、一つの実績サンプルとして、これまで飲んだ生水を少し紹介します。
山行計画、緊急時対応計画に当たっての参考情報となれば幸いです。
ちなみに、私もお腹が冷えたり、傷んだ食べ物を食べると普通にお腹が痛くなるので、特別強靭なお腹というわけではないはず(笑)
気を付けていたこと、地域
山の水は概ね飲めると信じているが、以下のことは気を付けている。
・上流に人家、田畑、畜産施設、牧場がないこと:
これらがあると農薬、し尿、洗剤など、何が流れ込んでいるか分からないので、上流にこれらがある沢・山の水は飲まない。
・流水であること:
池、水たまり、川の端っこの淀んだところの水は飲まないようにしている。また、上流にダム・溜池があると、その下流の水は一度滞留した水なので、極力飲まないようにしている。
まあ、絶対飲めない訳ではないのではないかとも思うが。
・北海道の生水は飲まない:
北海道は、エキノコックスなる微生物がいるので生水を飲むのは危険と言われている。私はあまり北海道に行かないので、詳細はよく知らないが。
あと、これまで生水を飲んだのは、キナバル山を除いて国内のみです。
・上流に人家、田畑、畜産施設、牧場がないこと:
これらがあると農薬、し尿、洗剤など、何が流れ込んでいるか分からないので、上流にこれらがある沢・山の水は飲まない。
・流水であること:
池、水たまり、川の端っこの淀んだところの水は飲まないようにしている。また、上流にダム・溜池があると、その下流の水は一度滞留した水なので、極力飲まないようにしている。
まあ、絶対飲めない訳ではないのではないかとも思うが。
・北海道の生水は飲まない:
北海道は、エキノコックスなる微生物がいるので生水を飲むのは危険と言われている。私はあまり北海道に行かないので、詳細はよく知らないが。
あと、これまで生水を飲んだのは、キナバル山を除いて国内のみです。
生水を飲んだ実績
●低山、里山の沢・川
主に関西近郊の山々・里山。小さい沢(幅1-2m、水深あっても10cmくらい)の水は、登山者向けに飲み水として、塩ビパイプなどで引かれてくる水も多い。より大きな沢・川も何度も飲んでいるが問題はなかった。
里山で沢の水を飲むと、山に浸っている感覚になれて気持ち良い。
大文字山、生駒山、箕面の山々、金剛山、京都北山・西山、芦生、比良などなど。六甲山は、稜線沿いに民家や施設がたくさんあるので飲まないようにしている。
●1000m以上の山地・山脈などの沢・川
四国から近畿、中部、関東、東北まで色々と登ったり走ったりしながら水を飲んできた。
沢登りをしたときは本流でも支流でも毎回水を飲んできた。ボトルなどに汲んで眺めると、細かい何かが浮いていたり多少色づいていたりするが、大丈夫だった。
高見山-大台ケ原間の縦走時、稜線沿いに湧き水があったが水量が大変少なく、ボトルに汲むと周囲の落ち葉や泥が混ざらざるを得なかったが、問題はなかった。
車・自転車などで林道やスカイラインを走ると、道路脇に沢があることが多いが、それらの水も大丈夫だった。また、コンクリートやブロックで固められた斜面の、排水用のパイプ(?)から流れ出てくる水も大丈夫だった。
●雪
雪山登山をしていると、雪を溶かして調理用の水、行動水にするのは普通のこと。
私の場合、燃料節約のため煮沸まではせず、溶けたら水筒に移しているのでせいぜい40度くらいまでしか加温していない。雪を溶かした水は独特の味がするが、問題はなかった。
雪を食べるとお腹を壊す、と言われているが、町周辺だけの話ではないかと思っている(笑)
●雨水
雨が降った後などの沢・川の水は、直近の雨水由来の割合が高いと思われるが、降雨中・後の水も特に問題なかった。
某北アの山荘で「これは雨水を消毒した水」「煮沸推奨」と書いてあったが、未煮沸で大丈夫だった。
インターネット上では、「雨水は綺麗」と言うサイトが多数見つかる。知らんけど(笑)
●西表島の川の水
通算で9日間沢登りで滞在し、下流近くも含め全て沢の水を飲んでいたが、問題なかった。本土と違いわりと濁っているが、味は気にならなかった。
ちなみに、西表島にはレプトスピラという微生物がいて、川でのレジャーなどでも皮膚・粘膜経由で感染するらしく、「西表島では川の水は飲んではいけない」という情報もあるのでご注意。
●マレーシア・キナバル山の雨水
キナバル山はボルネオ島にある4095mの独立峰で、世界中から登山者がやってくる。標高2000mくらいに登山口があり、1泊2日で登れる。登山道沿いには雨水タンクが随所に設置され、タンクの蛇口から自由に飲むことができる。
これまで何度もキナバル山に登り、毎回雨水タンクの水を飲んできたが、一度も問題はなかった。
海外の生水はより危険なイメージだが、高標高で気温が低い/都市から離れている/雨水だから人為的な汚染物が混ざらない、と言った理由で問題ないのではないかと思っている。
明日飲む水が問題ないかは保証できないが、これまでは大丈夫だった! という実績紹介でした。
※いくつか写真載せたかったけど、「アイテムを追加」の写真ボタンを押すと画面が固まり追加できない。。。
主に関西近郊の山々・里山。小さい沢(幅1-2m、水深あっても10cmくらい)の水は、登山者向けに飲み水として、塩ビパイプなどで引かれてくる水も多い。より大きな沢・川も何度も飲んでいるが問題はなかった。
里山で沢の水を飲むと、山に浸っている感覚になれて気持ち良い。
大文字山、生駒山、箕面の山々、金剛山、京都北山・西山、芦生、比良などなど。六甲山は、稜線沿いに民家や施設がたくさんあるので飲まないようにしている。
●1000m以上の山地・山脈などの沢・川
四国から近畿、中部、関東、東北まで色々と登ったり走ったりしながら水を飲んできた。
沢登りをしたときは本流でも支流でも毎回水を飲んできた。ボトルなどに汲んで眺めると、細かい何かが浮いていたり多少色づいていたりするが、大丈夫だった。
高見山-大台ケ原間の縦走時、稜線沿いに湧き水があったが水量が大変少なく、ボトルに汲むと周囲の落ち葉や泥が混ざらざるを得なかったが、問題はなかった。
車・自転車などで林道やスカイラインを走ると、道路脇に沢があることが多いが、それらの水も大丈夫だった。また、コンクリートやブロックで固められた斜面の、排水用のパイプ(?)から流れ出てくる水も大丈夫だった。
●雪
雪山登山をしていると、雪を溶かして調理用の水、行動水にするのは普通のこと。
私の場合、燃料節約のため煮沸まではせず、溶けたら水筒に移しているのでせいぜい40度くらいまでしか加温していない。雪を溶かした水は独特の味がするが、問題はなかった。
雪を食べるとお腹を壊す、と言われているが、町周辺だけの話ではないかと思っている(笑)
●雨水
雨が降った後などの沢・川の水は、直近の雨水由来の割合が高いと思われるが、降雨中・後の水も特に問題なかった。
某北アの山荘で「これは雨水を消毒した水」「煮沸推奨」と書いてあったが、未煮沸で大丈夫だった。
インターネット上では、「雨水は綺麗」と言うサイトが多数見つかる。知らんけど(笑)
●西表島の川の水
通算で9日間沢登りで滞在し、下流近くも含め全て沢の水を飲んでいたが、問題なかった。本土と違いわりと濁っているが、味は気にならなかった。
ちなみに、西表島にはレプトスピラという微生物がいて、川でのレジャーなどでも皮膚・粘膜経由で感染するらしく、「西表島では川の水は飲んではいけない」という情報もあるのでご注意。
●マレーシア・キナバル山の雨水
キナバル山はボルネオ島にある4095mの独立峰で、世界中から登山者がやってくる。標高2000mくらいに登山口があり、1泊2日で登れる。登山道沿いには雨水タンクが随所に設置され、タンクの蛇口から自由に飲むことができる。
これまで何度もキナバル山に登り、毎回雨水タンクの水を飲んできたが、一度も問題はなかった。
海外の生水はより危険なイメージだが、高標高で気温が低い/都市から離れている/雨水だから人為的な汚染物が混ざらない、と言った理由で問題ないのではないかと思っている。
明日飲む水が問題ないかは保証できないが、これまでは大丈夫だった! という実績紹介でした。
※いくつか写真載せたかったけど、「アイテムを追加」の写真ボタンを押すと画面が固まり追加できない。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
SoSo3さんの記事一覧
- 非常食としての油 19 更新日:2024年09月25日
- 山・沢・雪の水は、煮沸や消毒が必要か 33 更新日:2024年09月23日
- 「実は同じ結び」を整理してみました 12 更新日:2023年10月30日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
浸透水・湧き水は基本無条件(温泉等が入っていれば別ですが)
沢水は水温や水量、色などで判断します
いまのところ腹を壊したことはないです
ネパールでは5000m近くの峠で生水飲んで赤痢になりました
そういえば本州でもエキノコックスが見つかったという情報が...
ヤマレコで沢水飲んだら上流に鹿の死骸があったというのを見ました(^^);
>ネパールでは5000m近くの峠で生水飲んで赤痢になりました
それは大変でしたね。。。暑くない地域でも生水で当たるんですね。興味深い。(スミマセン)
どんな水だったのでしょうか? 沢、湧き水、水道水、、、?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する