記録ID: 100868
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
羽黒山
2010年09月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 346m
- 下り
- 346m
コースタイム
9:15随神門-9:30五重塔-9:45二の坂茶屋-10:25三神合祭殿-11:00随神門
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
随神門横の駐車場にに停め、2,446段の石段を上り、三神合祭殿へ |
写真
撮影機器:
感想
この日は本当は月山に登る予定でした。
しかし姥沢駐車場に着くと、ものすごい風に身の危険を感じ、泣く泣く来た道を引き返す。
あらかじめこのような事態を想定しており、ダメだったら羽黒山に行こう、と決めていた。
羽黒山は「山」と付いているが、全体が神社の境内のような感じで、
(長い石段はあるものの)山登りではない。
随神門脇の駐車場に車を停め、滝、国宝の五重の塔を見学し、長い石段にとりつく。
途中、二の坂茶屋という茶店で休憩。そこの名物「ちから餅」(抹茶付)を食す。餅はつきたてらしくとても柔らか。
店の方に月山に登れなかったと話すと、「月山は兎年に開山されたから来年登るのが一番いいよ」と言われ、何となく嬉しい気分に。
ちから餅のおかげで残りの石段も難なく上りつめ、山頂(?)の三神合祭殿に到着。
ここは出羽三山の月山・湯殿山・羽黒山が祀られている。
月山にもお参りした事になるらしいけど、来年(兎年)必ず月山に登る事を心に決め、長い石段を下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する