記録ID: 1013023
全員に公開
ハイキング
近畿
賤ヶ岳で新しいブーツの試し履き
2016年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:19
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 384m
- 下り
- 381m
コースタイム
賤ヶ岳リフト乗場から山頂のピストンです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなかったと思います。あ、リフト下を潜るときは頭上注意! |
写真
装備
個人装備 |
スパイク長靴
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
すっかり今日が休みなことを忘れてて、朝起きて慌ててどこ登ろうか???と急遽賤ヶ岳に行くことにしました。家を出たのが10時前。木之元インターの鶏足寺紅葉渋滞を蹴散らかし、賤ヶ岳のリフト乗場前の駐車場に着いたのが11時30分過ぎ。最短コースで登りました。
今日は新しいブーツの試し履き。軽くてすごいグリップ力。登りではなかなかの性能を発揮してくれました。さすが「山道に効く」が売り文句のコメリのスパイク長靴!!安くて履きやすく、登りでは好印象。あっと言う間にリフト山頂駅に到着し、七本槍の顔パネで写真を撮りながら山頂に到着〜。
雪のない賤ヶ岳は久しぶり。奥琵琶湖や余呉湖、伊吹の山々の景色を眺めながら山頂でのんびりランチ。山頂にはハイカーや家族連れの観光客、スーツ姿のビジネスマン?などで賑わってました〜。登りでリフトの下を何度か通過しましたが、リフトには人影はなかったのに。。。
ランチを済ませ今日はこのままピストンで下ります。スパイク長靴での下りでは、登山靴のように踵が固定できないので、爪先方向に長靴の中で動く動く。インソールなど要改善かな。あと、難点はソールの目詰まりが半端ない事でしょうか。落ち葉が刺さる、刺さる。串刺し状態です。それでもグリップ力が落ちないのは凄いですが。
リフトは11月27日まで営業のようです。雪が降る前の賤ヶ岳を久しぶりに楽しみました〜。
※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
ヤマレコMAPを使って山に登ろう! by ヤマレコ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する