記録ID: 101470
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
小岱山(筒ヶ岳)
2011年02月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 411m
- 下り
- 424m
コースタイム
06:45 登山開始
07:10 丸山
07:40 観音岳
07:53 七峰台
08:10 筒ヶ岳
08:30 荒尾展望台
08:45〜55 観音岳【朝食】
09:20 下山完了
07:10 丸山
07:40 観音岳
07:53 七峰台
08:10 筒ヶ岳
08:30 荒尾展望台
08:45〜55 観音岳【朝食】
09:20 下山完了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※道の状況 ファミリー向けとあって、道はしっかりしていて、迷うことはない。 ※登山ポスト 見当たらない。 ※下山後の温泉 玉名温泉『つかさの湯』 |
写真
感想
この日いちごマラソンを走るメンバーを応援のため玉名へ。
時間があるので近くのこの山に登ることにした。
仲間のうち走らないのは私一人なので、もちろん単独登山。
あまりに早い登山開始で、誰ともすれ違わず少々寂しかったが、
天気も良かったので景色にも恵まれて、心地よい登山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
マラソンの応援に行かれても近くに山があると応援前にさっと登って来られる……。
私もそのくらいの根性をもたねば……
この山はそれほど高くないですし…
みんなはマラソンで十分楽しむので、待つばかりの私も
何か楽しみをと思いまして…
本当はゴールにさえ間に合えばいいと思っていたのですが、
思ったより早く下山できて、スタートの見送りまでできました
そう、3月ですね〜
どれどれ、出かけて見ますか・・。
山はこの2週間ほどでもう春になっていました。
今からはたくさんの花が咲くはず…
お出かけにはもってこいの季節になりました。
今年はどんな山と出会えるのか楽しみです
里山では梅が咲き始めていますね。
山に向くと、季節の移り変りが手に取るように感ぜられます。
・・楽しみです
雪山も心洗われるようで好きですが、やっぱり花の時期が好き。
今週末はどちらへ行かれますか?楽しんでいらしてくださいね!
私は立石山へ行く予定です。
1月の立石山の写真を拝見しました。
ヤマレコで「海と空」の写真は新鮮ですね。
とても美しい・・
113はスケッチを「下手の横好き」。
yamasakuraさんは、ガッシュの風景画をご存知だろうか・・?
雲の様と海岸線の有様が、よい写真で、びっくりです
芥屋は、山に海に雲にと、実に良いところの様ですね。
113は日曜日、雷山・井原山にリベンジです!
計画を公開しています。
ただ、天気が下り坂ですよね〜
ガッシュ、マット水彩のことでしょうか?
あまり詳しくはありませんが、独特の色合いがあるように思います。
スケッチをなさるのですね、私は絵心はありませんが、
この日は風が強く、雲の形も独特で、とても印象的な光景でした。
素人写真ですが、少しそれが伝わったようでとても嬉しく思いました。
雷山・井原山はいかがだったでしょうか?
天気があまり良くなかったのが残念でしたね〜
背振山系は雨の日曜日でした。
前日土曜日に出かけるべきでした・・
海岸線と雲の遠近は、ガッシュの真骨頂とも言えるシーンです。
次回の投稿を期待します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する