記録ID: 1023739
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
尾根歩きの雨巻山
2016年12月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 470m
- 下り
- 465m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:07
11:53
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大川戸つり堀を過ぎると、左側に駐車場あり約50台。 8:30時点で30台程とまっていました。 下山時11:50頃には満車でした。 駐車場奥に仮設トイレ3つ。 その奥に靴洗い場あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大川戸登山口〜三登谷山 南に向かう林道を進み、道標が見えたら三登谷山方面にいくので右側へ。ジグザグ道を緩やかに登ると、主尾根へ。尾根道を緩やかに登り歩くとベンチのある三登谷山へ着きます。山頂からの展望、遠くに富士山が見えました。 三登谷山〜雨巻山 少し降ると栗生からの展望コース分岐。 視界が開け、目の前に富士山や筑波山が遠望出来ます。 この辺りから雨巻山が左側に見えてきます。 途中で大川戸鉱泉方面との分岐があり、分岐を越え小ピークを2つ超えると岩の下で分かれ道。 岩の道と階段の道と分かれており、登りで岩の道を行きました。ここを過ぎ、少し登ると雨巻山山頂。 雨巻山〜展望台 山頂から南に3分で展望台へ行けます。 一旦降り、緩やかに登るとやぐらがあり、南面の展望が見渡せます。 雨巻山〜大川戸鉱泉跡〜大川戸登山口 行きは岩の道を通ったので、階段の道を降ります。 危険箇所は特にありませんが落ち葉で滑らないように。 小ピークを2つ超え、大川戸鉱泉方面へ。右側に降ります。 急坂をひたすら降ります。途中で、岩の道と巻き道がありますが、危険箇所ではありません。不安な方は巻き道で良いかと思います。 降りきると、沢コースとの分岐。沢コースは右側になりますので左側へ。平坦な道を歩くと、大川戸鉱泉跡地らしき場所は民家でした。ここから大川戸登山口まで林道歩きです。 |
その他周辺情報 | 益子焼壷元共販センター http://mashikoyakikyouhan.jp/smp/ 大川戸釣り堀 流しソーメン |
写真
出会ったワンちゃん♬
飼い主様でないので、とても可愛いお顔なのにうまく撮れませんでした(´;Д;`)
飼い主様には了解を得てアップしました〜(●´ω`●)
ヤマレコ良く見ていると言っていたので見てくれているといいな〜(*´◒`*)
飼い主様でないので、とても可愛いお顔なのにうまく撮れませんでした(´;Д;`)
飼い主様には了解を得てアップしました〜(●´ω`●)
ヤマレコ良く見ていると言っていたので見てくれているといいな〜(*´◒`*)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
高いお山は雪山。先週は雪山ハイクだったので、低山ハイクを敢行。
栃木県の山の本を見て、名前に惹かれた事とヤマレコを参考すると人気のお山らしく(●´ω`●)
お天気も良いので雨巻山に決定。
雨巻山は全体的に尾根歩き。
低山なので夏より秋〜冬に登山客多いと地元の方が仰っていました。
確かに…山頂着いた途端、色んなコースから登山客がたくさん!
数分で賑わう(*´Д`*)
傾斜も大してなく手頃に登れて、展望も良ければ来たくなりますよね(●´ω`●)
栗生山からの展望コースとの分岐から見る展望、富士山が良く見え、筑波山と遠望に八ヶ岳方面!
浅間山は残念ながら、恥ずかしがり屋さんで雲に隠れてしまっていましたが(笑
春にはたくさんのお花が彩ってくれるようなので、次回は春先にでも行きたいですね♬
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人
mokoriraさん、こんばんは。
雨巻山…初めて聞く山ですが、なるほど名前に惹かれますね♪
雪も無く手頃に登れるとあって人気あるのでしょうね!
世界に一つ!自作のマイカップいいな〜
自作でなくても、木製のカップで山頂コーヒー飲んでみたいですよ
次回は花が咲き誇る春先にですね
お疲れ様でした。
wakabon7さん、こんばんは♬
色々なお山がありますよね(●´ω`●)
まだまだ知らないお山がたくさんなので、低山巡りも楽しいものですね(*´◒`*)
いつかはノコリンに会いに行きます!
木製カップ、いいですよ〜(❁・∀・❁)(笑)
オススメです(*´∇`*)
春先が楽しみですね♬
お互い、お疲れ様でした(❁・∀・❁)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する