十枚山から大光山・・・帰りは東峰分岐から本村へ周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:53
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
十枚山から大光山は数か所ロープがあったりするところがあるが危険はなく歩きやすい。是非また行きたい!!晴れてればずっと富士山が見られる。 草木への下りはジグザグに樹林帯の急登を下る。 東峰分岐からガレ場まではしっかりとルートとらないと藪に突入。テープや足跡らしきものがあるがよくわからない。尾根を見ながら見失わないようにまきみちを選択したが、まきみちよりも尾根を行くべきだと思われる。 東峰方面から来れば真っ直ぐ尾根を行くようになっているんだと思う。 ガレ場から東峰まではテープもあり道もはっきりする。 東峰から本村下降点までが自分はよくわからなかった。たぶん東側にちゃんとした道がある。適当に真っ直ぐ黄色い杭を目印に尾根を行くが小枝と笹の戦い。 地図にはないが本村に行かずに真っ直ぐ行くと幼稚園の裏に出るらしい。警察のお方の情報。 本村からの舗装路長い・・・。 |
その他周辺情報 | 温泉はもう少し奥に行かないとない。 |
写真
感想
暖冬のおかげで道路が凍結する前にもう一度、寸又峡か安倍奥に行きたかったので、前回のリベンジもかねて十枚山へ。
リュックの総重量12kgの荷物を前日に作っておきながら、4時半に起きて出発が6時・・・
この時点でまたも遅れ気味。
六郎木のトイレによってここに車を置いて十枚山に登ろうと思いましたが、道路が長そうだったので上まで行ってみることに。
12時くらいまでに大光まで行ければ行きたいなと、出発!!
ダメなら途中で引き返せばいいし。
十枚山は気持ちのいい展望と歩きやすい道で素晴らしかったです!人気のお山ですね。
子供と嫁さんも連れてきたい山です。
大光までの縦走路もとても素晴らしく、ずっと富士山が見守っていてくれます。
一か所少しやせたところとロープが数か所、ガレの近くなどを通りますが危険はなさそうです。
何とか12時前に大光山頂に到着。素敵なご夫婦と出会い写真を撮っていただきここでお昼。
帰りをどうするかが最大の難関・・・基本的に周回したい派なので草木まで下りてバスを使うことに。
しかし東峰からfujinohideさんが最近歩かれたようで自分もチャレンジしてみることにしたのですが、失敗でした。
藪漕ぎ?まではいかないのか油断してるとコースを外れてしまいえらいことに。テープがあったりなかったり。
白ペンキについていったら道がない。靴の足跡があったりしてそれを追っかけると見失う。
けものみちか何なのかわからず、GPSに頼るとちょっと違ったり。。。
ペースを落として慎重に探しながら歩く。藪漕ぎ?は全身の体力を奪われ、顔などに跳ね返ってきた枝が当たり、笹を手で押しながら進むと戻る力に押され谷側に落ちそうになるし。
もうヘトヘトですわ。なぜ12kgも背負ってこんなとこ歩いてんだろうと自分に負けそうになりましたね。
ガレの所は浸食されたのか道がないもので、笹のほうに逃げるが怖かったなぁ。
やっぱりよく踏まれていない道は危ないね、何度もしりもちをつき、滑り、転ぶ。
・・・でも、楽しかった♡
今日の忘れ物・・・
腕時計(非常に困った)
携帯の充電器(13時ころにはなくなってしまった)
駐車場の場所の確認(警察の方曰くアウトですね・・・地元の人曰くここ農道だからね…)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nanamasaさん、こんにちは!
プチ薮漕ぎの周回お疲れ様でした
安倍奥東稜の赤線繋ぎは終わっているのですが、東峰方面へは未だ歩いたことがないので参考にして今度行ってみますね
駐車は橋の手前のトイレのところにします。
daishohさんこんばんは。
こんなんでへばってるようではSHCの皆さんのやってる藪漕ぎにはとてもついていけそうにありません(>_<)
癖だと思うのですが常に下ばかり見て歩いてしまうようで、疲れもあってかルートを見極める力もなかったようです。
daishohさんなら余裕ですよ
周回するなら奥の駐車スペースにおかなくても、トイレがあるバス停がいいかもですね。
あと、最近できた歩くペースが破線のせいか異様に早くなるようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する