記録ID: 1025538
全員に公開
ハイキング
中国
白木山 住吉尾根(仮称)に登る
2016年12月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,428m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:28
距離 38.4km
登り 1,410m
下り 1,428m
8:06
448分
スタート地点
15:34
ゴール地点
歩き始めのJR上三田駅よりゴール地点の白木山駅まで実歩行時間6時間余り。広島市内の山で一つの山に登るのにこれほどまで時間がかかるのは他にないだろう。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白木山(889.3)住吉尾根(仮称)に登る 日時:2016年12月10日(日) 天気:晴れ時々曇り コース:JR芸備線上三田(かみみた)駅〜住吉神社〜540.8m峰(胡谷山)〜600.7m峰(大槌山)〜白木山(889.3)〜白木山登山口〜JR白木山駅 メンバー:三人 長年思い続けていた白木山の山頂から北東に伸びる長い尾根(仮称住吉尾根)の縦走、やっと済ませることが出来た。今回車は一台、まず白木山駅近くの路上に車を置いて上三田駅までJRに乗車。登山口にあたる住吉神社まで歩き、その後山に取りつく。目的の白木山まで達した後は、出発点の白木山駅に向かって下山するという一巡コース。所要時間は5時間から6時間とみておいた。 この長い尾根、地形図上には点線路はあるものの果たして現在もあるのかどうかはっきりしない。例えあったとしても藪漕ぎは避けられないのではないか。それに距離的にも長く時間にすると4時間近くかかるに違いない。途中でバテてしまったらどうするのか。さらに車一台ではどのようにして出発点に戻るのか等々考えてみると中々一人で出かける気にはなれなかった。そんな折、所属している会に提案すると簡単に取り入れられてやっと実現へのメドがたった。 実際歩いてみると取っつきの住吉神社脇の墓場から白木山の山頂まで実質4時間(休憩・昼食時間等除く)近くかかった。コースはほぼ尾根伝いでアップダウンの繰り返し。最初の297mへの上りとか最後の白木山山頂への上りなど部分的にはきつい所もあるが全体的には緩やかだった。予想していたヤブ漕ぎはほとんどなく(あったのは最初の取っ付きから尾根に出るまでの短い区間だが、落葉のためどこでも簡単に登れた)、心配していた踏み跡はほぼ100%近くあった。ただ踏み跡については、尾根が平坦になると不明瞭になったり、上りでありながら尾根がくつかに分岐すると迷い易くなるのでおかしいと思う早目にはっきりした踏み跡に戻ることである。また古い倒木も多く所々で道が塞がれることもあったが、いずれも跨いだり潜ったりすれば簡単に通り越すことが出来た。それに迷い場所にはテープがあちこちに見られるのでこれを見失わないことである。 今回、出発と到着がほぼ同時だった50代後半(本人が言っていた)の単独行者や我々とは逆コースを歩いていた単独行者2名さらに男女あわせて3名のグループとも出くわし、私が抱いていた神秘性は失われ、かなりポピュラーなコースになっているような気がした。それでも下りは上り以上にルートファインディングが難しくなるので安易な気持ちで取りつかないことである。 下山は山頂からJR白木山駅まで一気に下ったが、所々急な下りもあり1時間30分近くかかった。 (参考タイム) JR上三田駅(0.18)住吉神社(1.15)540.5m峰(胡谷山、あさきた里山いちばんの薮山?) 8:06発 (1.40)600.7m峰(大槌山)(1.25)白木山(1.15)白木山登山口(0.10)JR白木山駅 11:54〜12:25 13:50〜14:20 15:45着 したがって 上り 住吉神社〜白木山 約4時間20分 下り 白木山〜JR白木山駅 約1時間30分 追) 取っつきは住吉神社より100m位先の小さな墓場に向かう石段。石段が終わると段々と踏み跡は消えるので尾根を目指して好きな所を登る。その後は尾根伝い。初冬でほとんどの木々が落葉して歩きやすかった。木々が茂ると歩きにくいことが予想されるが、歩いていないので分からない。 |
写真
感想
踏み跡はあったが、長い道のりだった。周囲は雑木林がほとんどで時折杉や檜の人工林が見られるが、手つかずの自然が結構残っている。
展望は白木山の山頂位でそのほかはあまり期待できず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:541人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する