ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1027377
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

「グンマ」の名峰・榛名山〜相馬山からスカイツリーが見える!

2016年12月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
9.5km
登り
698m
下り
701m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:32
合計
4:29
距離 9.5km 登り 701m 下り 717m
9:35
15
9:50
9:51
23
10:14
10:25
21
10:46
13
10:59
12
11:11
11:17
37
11:54
27
12:21
12:22
22
12:44
12:57
23
13:20
6
9:20 県営松の沢グラウンド駐車場
9:33 磨墨岩
9:35 磨墨峠
9:50 相馬山の鳥居
10:13 相馬山
11:53 三ツ峰山分岐
12:22 天目山
12:54 氷室山
13:20 榛名湖バス停
13:21 県立榛名公園観光案内所前駐車場
天候 晴れだけど北風が強かったです。関東平野の方向は晴れていてよく見えましたが、北の方は雲に覆われていました。典型的な冬型ですね。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
FFスタッドレスでしたが、この日はノーマルタイヤでも大丈夫そうでした。
松の沢グラウンドの駐車場に停めました。この時期、どこもガラガラ。湖畔も含め、駐車場はたくさんあります。トイレも湖畔にいくつかありました。
コース状況/
危険箇所等
相馬山への道は少し岩が出ています。ハシゴが3カ所。でも傾斜は45〜60度くらいでしょうか。
天目山のあたり、階段地獄です。特に最後の氷室山(山頂の標識がない!)のあたり急な階段です。
その他周辺情報 温泉は湖畔に「ゆうすげ元湯」、あと伊香保まで降りればいくらでもあります。
松の沢のグラウンドの駐車場に停めて、すぐ横の「ゆうすげの道」に入っていきます。
2016年12月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 9:24
松の沢のグラウンドの駐車場に停めて、すぐ横の「ゆうすげの道」に入っていきます。
この時点では榛名富士のロープウェイ動いていたんですが…。
2016年12月17日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/17 9:24
この時点では榛名富士のロープウェイ動いていたんですが…。
こんな道です。目指す相馬山が顔を出しています。
2016年12月17日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/17 9:28
こんな道です。目指す相馬山が顔を出しています。
素敵なところですが、この時期はイマイチ?。
2016年12月17日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 9:32
素敵なところですが、この時期はイマイチ?。
スルス(磨墨)岩ですね。右のハジッコにだれか立っている?。でも動きませんね〜。岩なのかな(登ってみたらわかりました)。
2016年12月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
12
12/17 9:38
スルス(磨墨)岩ですね。右のハジッコにだれか立っている?。でも動きませんね〜。岩なのかな(登ってみたらわかりました)。
こんな道ばっかりだといいんですが…。
2016年12月17日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 9:38
こんな道ばっかりだといいんですが…。
こういうのもあります。ここはまだいい方。
2016年12月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/17 9:43
こういうのもあります。ここはまだいい方。
杉林がほとんどないのがいい!
2016年12月17日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 9:46
杉林がほとんどないのがいい!
開けました。北の山は雲の中ですね。ザンネン!。
2016年12月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 9:48
開けました。北の山は雲の中ですね。ザンネン!。
榛名富士!
2016年12月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
17
12/17 9:48
榛名富士!
浅間山と榛名湖。
2016年12月17日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
28
12/17 9:48
浅間山と榛名湖。
それで、ここから急坂です。
2016年12月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 9:53
それで、ここから急坂です。
このあともう少し短いハシゴが2カ所出てきました。どれも45度〜60度くらい。ハシゴなくても登れるくらいです。
2016年12月17日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/17 9:56
このあともう少し短いハシゴが2カ所出てきました。どれも45度〜60度くらい。ハシゴなくても登れるくらいです。
登るにつれてだんだん緩くなります。そして、山頂。
2016年12月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 10:17
登るにつれてだんだん緩くなります。そして、山頂。
なんだか、やけにいろんなものがありますね。信仰の山なんです。
2016年12月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/17 10:17
なんだか、やけにいろんなものがありますね。信仰の山なんです。
関東平野がよーく見えます。
2016年12月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/17 10:17
関東平野がよーく見えます。
これは奥秩父の方向。この左に、東京のビルやスカイツリーが見えていましたが、写真じゃムリ。
2016年12月17日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 10:17
これは奥秩父の方向。この左に、東京のビルやスカイツリーが見えていましたが、写真じゃムリ。
浅間山より北は樹木が邪魔しています。
2016年12月17日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 10:18
浅間山より北は樹木が邪魔しています。
これは筑波山ですね。
2016年12月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
16
12/17 10:19
これは筑波山ですね。
ちょっと凝って。
2016年12月17日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/17 10:19
ちょっと凝って。
妙義山です。
2016年12月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/17 10:20
妙義山です。
富士山も見えているんですね。
2016年12月17日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/17 10:25
富士山も見えているんですね。
浅間山、アップします。
2016年12月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
38
12/17 10:53
浅間山、アップします。
こんな風に撮ってみました。…というか、カメラが勝手に撮ってくれました。
2016年12月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/17 10:53
こんな風に撮ってみました。…というか、カメラが勝手に撮ってくれました。
榛名富士アップで…。風が強いせいかロープウェイ、止まってました。
2016年12月17日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
12/17 10:53
榛名富士アップで…。風が強いせいかロープウェイ、止まってました。
どうも、人がいるように見えるんですね。
2016年12月17日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 11:00
どうも、人がいるように見えるんですね。
行人洞とかいうのがあったので寄り道しました。
2016年12月17日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 11:06
行人洞とかいうのがあったので寄り道しました。
スルス岩。登れるんですね。人のように見えたのこれだったんですね。
2016年12月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
12/17 11:13
スルス岩。登れるんですね。人のように見えたのこれだったんですね。
岩の上から相馬山がよーく見えました。
2016年12月17日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/17 11:13
岩の上から相馬山がよーく見えました。
あとは雑木林があったり、
2016年12月17日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/17 11:23
あとは雑木林があったり、
こんな明るい所があったり、
2016年12月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 11:29
こんな明るい所があったり、
気持ちのいい道でした。
2016年12月17日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 11:45
気持ちのいい道でした。
しかし…。出た!。
これくらい広い防火帯だったら、わざわざこんなの作らなくっても、登山者によって土砂が流出することもないと思うんだけど…。
2016年12月17日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/17 12:05
しかし…。出た!。
これくらい広い防火帯だったら、わざわざこんなの作らなくっても、登山者によって土砂が流出することもないと思うんだけど…。
歩く人の数タカが知れてる!。高尾山みたいに、もっと人がたくさん来ると思って作ったのかな?。ここは高尾山じゃーないぜ!。「グンマ」だぜ!
2016年12月17日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 12:09
歩く人の数タカが知れてる!。高尾山みたいに、もっと人がたくさん来ると思って作ったのかな?。ここは高尾山じゃーないぜ!。「グンマ」だぜ!
緩やかになると、こんな気持ちのいい道なんです。
2016年12月17日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 12:14
緩やかになると、こんな気持ちのいい道なんです。
それに、時折こんな眺めがあったりして…。
2016年12月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
12/17 12:18
それに、時折こんな眺めがあったりして…。
ちょっと、遊んでみました。
2016年12月17日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/17 12:18
ちょっと、遊んでみました。
天目山の山頂です。
2016年12月17日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 12:24
天目山の山頂です。
このあたりから、階段地獄、ひどくなってきました。
2016年12月17日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/17 12:42
このあたりから、階段地獄、ひどくなってきました。
風のあたらない氷室山でランチ。って、これで済まそうって…。
2016年12月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 12:53
風のあたらない氷室山でランチ。って、これで済まそうって…。
ちょっと下ったところからよく見えました。
2016年12月17日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/17 13:05
ちょっと下ったところからよく見えました。
また、ちょっと遊んでみました。
2016年12月17日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/17 13:05
また、ちょっと遊んでみました。
湖畔を歩いて戻ります。波の飛沫が凍ってる!。
2016年12月17日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/17 13:33
湖畔を歩いて戻ります。波の飛沫が凍ってる!。
湖の向こうに、イルミネーションの仕掛けが見えています。あー、あんなもんか。そうか、ここは「グンマ」か…って、小馬鹿にしていますね。私の地元、足立区のとどっちがすごいでしょうね。
2016年12月17日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
12/17 13:38
湖の向こうに、イルミネーションの仕掛けが見えています。あー、あんなもんか。そうか、ここは「グンマ」か…って、小馬鹿にしていますね。私の地元、足立区のとどっちがすごいでしょうね。
駐車場に戻ってきました。やっぱり相馬山。目立ちます。
2016年12月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
20
12/17 13:51
駐車場に戻ってきました。やっぱり相馬山。目立ちます。

感想

【「グンマ」の名峰?】
 今年も好感度ランキング、2番目(下から)だという群馬県。最下位とは大差をつけて(僅差?)堂々の46位。山好きにとっては、いくらなんでも最下位の某県と比べたら可哀そう。いい山がたくさんあるんです…。それに温泉も…。
 ふつーの人にとっては、群馬県といえば草津に伊香保くらい、食べ物もコンニャクに下仁田ネギにおっきりこみに焼き饅頭(コレ、ワタシ2度と食べたくない名物No.1なんですが…)って、やっぱりかな〜?

【かわいそうな山?】
 榛名山って…。
 同じ上毛三山でありながら、赤城山みたいに百名山じゃーないし、妙義山みたいに岩登り愛好者御用達でもないし…。遠くから見てもピークがいっぱいあるけど、どれも同じようで、なんだかどれ登ったらいいのか…。
 せっかく、「ふれあいの道」とかで、木の階段やベンチ作ったりしても、階段は土砂が流れて、まるでハードル。歩きにくいこと甚だしい。以前登った掃部ヶ岳もそういえば…。
 いくらシーズンオフだからっていっても、晴天の土曜日。それなのに会った人は10人ってとこか。駐車場もガラガラ。湖畔には、いまはもう営業していないレストランだの、お化け屋敷みたいなのがやけに目立っているんです。
 それで、イルミネーションだって。なかなか流行っているみたいだけど、昼間に仕掛けをみたところ、思ったより規模が小さそう。う〜ん。地元足立区のイルミネーションとどっちがスゴイ?。ってことで、この日は早く帰らなきゃならないので、見ることができませんでした。

【相馬山は面白かったけど…】
 まずは、ハシゴやクサリのある急坂を登って相馬山へ…。ここがなかなか素晴らしい!。展望は南の方向だけで、北の方向は見えません。もっともこの日は冬型の天気だったため、谷川岳あたりは厚い雲に覆われていましたが…。でも、関東平野の方がよく見えます。
 新宿あたりのビル群らしきのが見えたり、よーく見るとスカイツリーも見えているんです。ちょっと小さすぎて写真では無理だったのですが…。
 次に向かったスルス岩。遠くから見ると、とっても登れそうもないように見えるんですが。道がついています。最後にハシゴを登ると岩の上に出ます。ちょっとコワイけどここは360度見える?
 このあたりまで、なかなか面白かったんですけど、その先のハードルみたいな階段アップダウン地獄には参りました。スルス岩登って戻ってくればよかったかも…。

 きっと、新緑や紅葉の頃はいいんだろうな。冬も悪くはないですよ。谷川岳あたりが見えればもっと…。ただし、あの階段がなければの…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2554人

コメント

グンマーたから食いつきますw
tsu-pmさんこんにちは

あは、やっぱり榛名って地味ですね。
一部の走り屋さんにとっては聖地みたいですけど

そうそう、東北の方のお山にいくと最下位のイバラキーの方と
お会いすることが多いんですが
グンマーだとカミングアウトwすると
羨望の眼差しで見られちゃいます。ホントです。

焼きまんじゅうお嫌いですか?
美味しいのに〜。
美味しいお店で食べてないですね?
勿体ない

お疲れ様でした。
2016/12/20 12:40
Re: グンマーたから食いつきますw
こんばんは! ・・になってしまいました。

山好きにとっては、「グンマ」って、関東ではNo.1のラインナップ、揃えていると思うんですよね。
榛名山って、やっぱりその中でも・・・。
それでも到底、イバラギには太刀打ちできない!。
そりゃーイバラキーの方、羨むのも当然。
 
温泉だって、草津と袋田なんて、比べたらカワイソウ。
山好きの方々の県別魅力度投票なんて、やったら面白そうですね?。

そうそう、焼きまんじゅう、
あの、匂いはたまらないんですよね。
「きっと中身は、みたらし団子か五平餅・・?」
って食べてみると、あのモチッとした食感じゃーなくって
フカフカしている! なんか、麩菓子かコッペパン食べているみたい!?

中之条のお祭りの屋台(変なとこ行ったもんです)で食べたんですけど・・。
食べたところが悪かった?
2016/12/20 19:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら