ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1029271
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山(最短破線ルートからピストン)

2016年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
3.8km
登り
866m
下り
575m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
0:10
合計
3:09
12:36
50
スタート地点
13:26
13:26
0
13:26
13:26
10
13:36
13:36
4
13:40
13:40
2
13:42
13:42
19
14:01
14:01
5
14:06
14:16
37
14:53
14:53
16
15:09
15:09
36
15:45
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道20号から大鹿林道を進み、途中にある登山口の駐車場を利用。
滝子山周辺で山と高原地図に記載のある唯一の駐車場です。
駐車場といっても若干広くなった道の路肩が駐車場となっているだけで、数台くらいしか駐車できません。もちろんトイレ等もありません。
また駐車場までの林道は舗装されておらず、車高の低い車は厳しいと思われますが、一般的な車高であれば注意深く進めばなんとかなります。ただし、すれ違いは基本的に厳しいと思った方が良いです。
コース状況/
危険箇所等
ここは登山ポストはありません。
登山道は桧平まではバリエーションといえども特段危険なところはありません。
あっても2,3か所くらいで注意すれば問題ないと思います。
道も比較的歩きやすく、道迷いの心配もあまりなさそうです。
その他周辺情報 みさかの湯(17時以降は市外520円)
登山道と林道が交差するところにある駐車場。
一応立て看板もあります。
駐車場といっても実態は公認路駐です。
2016年12月19日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 12:43
登山道と林道が交差するところにある駐車場。
一応立て看板もあります。
駐車場といっても実態は公認路駐です。
国道20号からここまで登山道もあります。
2016年12月19日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 12:44
国道20号からここまで登山道もあります。
左側が林道、右が登山道です。
2016年12月19日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 12:44
左側が林道、右が登山道です。
ロープありましたが使いませんでした。
使う必要がなかったというのもありましたが、人があまり入ってなさそうだったので。
2016年12月19日 13:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 13:05
ロープありましたが使いませんでした。
使う必要がなかったというのもありましたが、人があまり入ってなさそうだったので。
ほぼこんな感じで破線ルートとは思えないです。
2016年12月19日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 13:21
ほぼこんな感じで破線ルートとは思えないです。
50分弱で桧平に到着。
標準CTは90分なのでまずまず。
今日は2座目ということもあり、時間との闘いでもあります。
2016年12月19日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 13:37
50分弱で桧平に到着。
標準CTは90分なのでまずまず。
今日は2座目ということもあり、時間との闘いでもあります。
桧平からの展望。
なかなかgood♪
2016年12月19日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 13:37
桧平からの展望。
なかなかgood♪
恒例の富士山ズーム!
右手前は三ツ峠。
2016年12月19日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
4
12/19 13:38
恒例の富士山ズーム!
右手前は三ツ峠。
男坂と女坂の分岐があります。
男坂に即決。だって男だもの。
2016年12月19日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 13:39
男坂と女坂の分岐があります。
男坂に即決。だって男だもの。
先程の分岐合流地点です。
2016年12月19日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 13:54
先程の分岐合流地点です。
ここに三角点があります。
山頂ではありません。
2016年12月19日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:06
ここに三角点があります。
山頂ではありません。
本日初の霜柱発見。
2016年12月19日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:07
本日初の霜柱発見。
あっという間に山頂到達です。
本日2座目でそこそこ急いだので結構疲れたかも。
山梨百名山40座目PH♪
2016年12月19日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 14:10
あっという間に山頂到達です。
本日2座目でそこそこ急いだので結構疲れたかも。
山梨百名山40座目PH♪
山梨はめちゃくちゃ快晴でした。
2016年12月19日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 14:11
山梨はめちゃくちゃ快晴でした。
ズームするとほとんど雲がないように見える。
2016年12月19日 14:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 14:11
ズームするとほとんど雲がないように見える。
八ヶ岳、瑞牆、金峰。
2016年12月19日 14:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:12
八ヶ岳、瑞牆、金峰。
八ヶ岳ズーム!
滝子山には悪いが、本音をいうと八ヶ岳に登りたかった。
2016年12月19日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 14:13
八ヶ岳ズーム!
滝子山には悪いが、本音をいうと八ヶ岳に登りたかった。
荒川三山。
2016年12月19日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:13
荒川三山。
大菩薩。
手前は小金沢山かな?
2016年12月19日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:54
大菩薩。
手前は小金沢山かな?
山頂はそこそこ広い。
誰も居ないのでかなりまったり。
2016年12月19日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 14:54
山頂はそこそこ広い。
誰も居ないのでかなりまったり。
日が暮れないうちに急いで下山です。
2016年12月19日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 15:04
日が暮れないうちに急いで下山です。
はい、到着。
なんとか明るいうちに戻ってこれました。
2016年12月19日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
12/19 15:49
はい、到着。
なんとか明るいうちに戻ってこれました。
林道で車中から撮影。綺麗だったので♪
2016年12月19日 16:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
12/19 16:02
林道で車中から撮影。綺麗だったので♪
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス カメラ

感想

筑波山から下山後、10時に出発して駐車場に12時30分頃に到着。本日2座目となる滝子山の今回選択したルートの標準CTは往路2時間20分、復路1時間35分の計3時間55分なので普通に登ったら日が暮れてしまいます。急ピッチで登り16時までに下山完了する計画(計画といっても筑波山下山後に決めただけですが💦)でしたが、なんとか予定通り下山することができました。平日、里山、バリエーション、午後スタートとなれば、まず登山者に会うことはないだろうと予測していましたが、まさにその通りの結果でした。山頂では寒すぎず、暑すぎず、そして静寂、快晴の中、ただ一人まったりとした時間を過ごし、先週一週間の研修で疲れ切った心身をリフレッシュすることができました。
今年もあと少しですが、登り納めはまだ早い。次回はダイヤモンド富士を期待して竜ヶ岳へ出陣です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3222人

コメント

大鹿林道の路面凍結状態
こんばんは。このルートで行く予定ですがレコがなかなかなくて 助かります。
20号から大鹿林道の路面凍結状態や 駐車スペースの広さが気になります。
また登山口からの破線道はどうでしょう。危険でしたか?
2016/12/23 0:10
Re: 大鹿林道の路面凍結状態
iga1966さん、初めまして。
私が林道を走ったのは昼だったので全く凍結はありませんでした。水溜りが所々にあり、朝方だと凍結している可能性はありますが、運転には支障ないと思います。駐車場は3〜5台程度は恐らく大丈夫です。
登山道はマーキングが殆どなかったように記憶してますが、道も明瞭でスマホGPSで十分でした。登山道の状態は一般ルートと遜色ありませんので、主観ですが危険と思われる箇所は特別なかったです。
2016/12/23 6:59
Re[2]: 大鹿林道の路面凍結状態
ありがとうございます。
土曜日行きました。
林道ですが、20号から入る入口は鎖がかかっており クルマでは入れませんでした。
神社&桜公園があるほうから入り大鹿林道に入り、今度はしばらく進むと倒木があり、
やはり入れませんでした。結局地蔵があるところから登りました。
この1週間で倒木があったのでしょうか。なんか道を間違えたのかもしれませんが不思議でした。
2016/12/26 8:52
Re[3]: 大鹿林道の路面凍結状態
私のレコが書き方が不親切だったかも知れません。国道20号から桜公園側を経由して大鹿林道に入り、地蔵へ至る道の途中で右折が正しいです。地蔵から登られたということは右折せずに直進してしまわれたということですかね?
滝子山って標識が地蔵側を示しているので、そのまま進むと地蔵に出てしまいます。
私もその分岐で一旦停止して山と高原地図で確認してから進んだので良く覚えています。
この先のルートには倒木はありませんでしたが、同じ道ということであれば一週間のうちに倒木があったのかもしれません。
ちなみに帰りも同じ道をピストンで戻ってきました。
2016/12/26 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら