記録ID: 1030853
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
猿橋駅から百蔵山、扇山、権現山、不老山、四方津駅へ
2016年12月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:01
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,977m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:00
距離 26.1km
登り 1,977m
下り 2,067m
15:09
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、JR中央本線の四方津駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 浅川峠の辺りは迷いやすいので、マーカーをしっかり探して進むよう注意が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
天気が良くなりそうだったので、富士山がキレイに見えるJR中央本線沿いの山に登ってきました。
郡内三山といわれている中央本線北側の、百蔵山、扇山、権現山を猿橋駅から周り、最後に不老山経由で四方津駅にいくコースです。
予報通りで朝からずっと快晴、雪をかぶったキレイな富士山を堪能することができました。
特に秀麗富嶽12景の百蔵山と扇山からの眺めは、距離が近いこともあり、大迫力の富士山でした。
空気が澄んでいたおかげで、途中の稜線からは遠くの南アルプスもはっきりと見ることができました。
真っ白な北岳と間ノ岳の雄姿を見ることができたのはラッキーでした。
この辺りは周りの山々(高尾・陣馬、大菩薩、丹沢等)と比べるとあまり人気が高くないようで、快晴の土曜にも関わらず、登山客が少なくて静かな山行を楽しむことができました。お勧めのコースです。
明日も天気が良いようなので、反対側(中央本線の南側)の山に登ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する