記録ID: 1038807
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
天覧山・多峯主山
2016年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa74c739df3a9d40.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 287m
- 下り
- 268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 4:20
10:00
20分
飯能駅
10:20
40分
飯能河原
11:00
11:20
40分
天覧山
12:00
12:40
100分
多峯主山
14:20
宮沢湖
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
池袋835発急行飯能行⇒飯能924着 復路 宮沢湖温泉1609発⇒飯能1630着 飯能1640発Fライナー元町・中華街行⇒ひばりが丘1707着 のち二次会🍻 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ファミリー向けハイキングコースなので危険箇所なし。 多峯主山手前に危険では無いですが鎖場有り、尚鎖の強度が弱いので親子限定登りのみ。大人は左側を巻く。 |
その他周辺情報 | 宮沢湖温泉喜楽里別邸 シンプルコース1000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
当時の若い顧問の先生たちとは何度か飲んだことは有りましたが、今回は1年越しの計画で実現!
3人の先生方も一人は退職され、2人も今、来年度の退職で時の経つのが早いと感じました。
先生たちにも無理のない場所・時間・温泉でこのルートを選択。
飯能駅に遅めですが10時に待ち合わせ、晴天の中懐かしい思い出話とともに出発!
先生たちと一緒に歩けば当時の先生と生徒の関係に戻り緊張も・・生徒OBの近況を報告すると安心してもらいました。
なんだかんだでアッとい間に宮沢湖温泉に到着、OB一人が途中参加、湯につかり早速🍻で乾杯、先生と飲むのは未だに緊張感が有りますよ!
あっという間に懐かしい時間が過ぎてしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する