鳩吹山・善師野駅からプチ縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 425m
- 下り
- 436m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
名鉄善師野駅にトイレはありませんので、犬山駅(改札内にあり)を利用するといいです。 名古屋方面に帰るのは犬山駅、名鉄名古屋経由セントレア行きに乗ると乗換えなく便利です。 |
写真
感想
カタクリの花を見るため鳩吹山へ里山ハイクに出かけました。
久しぶりでウキウキ。
今回はいつも利用する可児川駅はパス。
犬山市の善師野駅から山道に入りプチ縦走をすることにしました。
善師野駅からお寺までは舗装路歩きますが、その先は砂利道。
トレッキングシューズで大正解です。
大洞池からも看板を見ながら歩いたのに、どこを間違えたのか?
山から下りてしまい舗装路の東海自然歩道を歩くことに。。。
ゴルフ場を過ぎしばらくしたところから林道に入る。
二本の鉄塔が立つ鳩吹山は目の前に見えるのでどこかに登山口があるはず。
ウォーキング中のおじ様が歩いてみえたので、道を教えて頂く。
このまま進めば西山口(登山口)にでるそうだ。
ラッキー♪〜
西山口からの登りはカンカン照りで暑い。
時間が迫ってるため西山はパス。
分岐からアップダウンを繰り返す。
ところどころ展望の良いところベンチがあり休憩にGood!だけど、
早く山頂でランチしたいので歩きます。
12:40やっと山頂に着いたぁ〜。
駅からJUST3時間!歩いたぁ〜。
お腹ぺこぺこ。
わずか300mほどのお山だけど、日影に入ると風が冷たい。
汗が冷えます。Brrrr
ランチは火気禁止なので手作り弁当と綾ちゃんの野点。
お弁当の蓋を開けると中身が飛び跳ねてる><
なれないことはするものではないですね。
お湯を沸かしてカップラーメンが一番かも。
目的のカタクリ群生地にまだたどり着いてないので、
急いで下山します。
ダッシュで砂利道をこけそうになりながらカタクリ群生地に到着。
一面ピンク色絨毯。綺麗でしたよ。
帰る電車を1本遅らせて綾ちゃんとふたりでカタクリ撮影会しました。
最後の頑張りは可児川駅まで約30分の歩き。
暑さで自販機のジュースを横目に駅まで我慢する。
駅に着いて真っ先に炭酸ジュースを買いました。
疲れた時は冷えた炭酸が一番^^
帰りの電車では爆睡したかったけど、どういうわけか元気な綾ちゃん。
遊び相手が必要な様子なので、オールレーズン一袋与えたら完食。
うそだ〜〜〜
自分は朝9時くらいに行ってしまい、開いていませんでした。鳩吹山は1度しか行った事がないですが、低いわりに景色もよく楽しい山ですね。
一面のカタクリが見事ですね!
楽しいお弁当にお団子、おいしそうです!
春というと野点の季節ですね。
私も今年はお抹茶を持ってでかけようかな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する